2018 Fiscal Year Annual Research Report
Adolescents' Perceptions and Coping with Bullying and Cyberbullying: A Cross-Cultural Examination among six countries
Project/Area Number |
26870535
|
Research Institution | Shizuoka University |
Principal Investigator |
青山 郁子 静岡大学, 国際連携推進機構, 特任准教授 (60586808)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | いじめ / ネットいじめ / いじめ予防 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は以下の3点であった。1.いじめ, ネットいじめ各状況において、被害者の発生原因に対する考えと生起する感情プロセスが、いじめコーピングにどのような 影響を与えるか調査する。 2.上記のような被害者の信念や感情プロセスが社会的文脈の変化に伴い、いじめを悪化させるリスク要因になるのか、あるいはいじめを低減させる防御要因となるのかを明らかにする。 3.いじめ発生原因帰属、感情プロセスやコーピングが文化的背景の違いよってどのように異なるか理解するために、アジア、欧州、アメリカ6カ国の青年を対象に調査し国際比較する。研究に必要なデータ収集、分析は前年度までに終了して上記のリサーチクエスチョンに関しての論文は国際ジャーナルに6本採択された。最終年度は成果公表のため以下のBook chapterを出版した。"Relationships among university students/faculty and cyberbullying in Japan." Cassidy, W,, Faucher, C., Jackson, M's (編)Cyberbullying at University in International Contexts Tomoyuki Kanetsuna,Ikuko Aoyama, Yuich Toda(著) (担当:分担執筆, 範囲:Chapter 2 (pp.23-35) Routledge 2018年9月 ISBN:9781138730397。また、国際学会(The European Association for Research on Adolescence, The 40th ISPA:International School Psych Association Conference)や国内での学術学会でもポスター発表を行うとともに、諸外国の研究者と情報交換を行い、国際的な研究動向について調査を行った。
|