2015 Fiscal Year Research-status Report
筋萎縮に対する鍼通電療法の臨床応用に向けた基礎研究
Project/Area Number |
26870555
|
Research Institution | Teikyo Heisei University |
Principal Investigator |
池宗 佐知子 帝京平成大学, ヒューマンケア学部, 助教 (80571166)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 骨格筋 / 鍼通電 / 筋収縮 |
Outline of Annual Research Achievements |
我が国の介護を必要とする高齢者の数は500万人を超え、介護保険の仕組みも変化している。要介護となる原因疾患の第1位は脳血管障害であり、その後遺症として引き起こされる片麻痺は患者のQOLの低下を招く。近年、介護される患者を中心とした仕組みの中で、地域包括ケアシステムが示され、その中におけるはり師きゅう師の役割も高い。この仕組みの中で鍼灸を業する場合、そして他業種との連携を組むうえで、他業種にも理解される鍼灸の基礎研究の成果が求められている。そこで、本研究では片麻痺など不動により誘発される筋萎縮に対する効果的かつ臨床研究へ応用可能な鍼通電刺激法とその効果を明らかとする。 本年度は昨年度より実施している周波数による鍼通電刺激の収縮の定量化及び収縮における生体反応について評価した。なお、鍼通電刺激による筋収縮高の定量評価については、動画データを静止画像として取り込み、現在評価解析中である。 また、鍼通電刺激による生体反応の評価として、①鍼通電刺激後の筋力の変化、②鍼通電刺激による血糖値、乳酸値の変化についての評価を試みた。①、②ともに刺激周波数は1Hz、10Hz、100Hzであった。各周波数は臨床において、疼痛の緩和や筋循環の改善を目的として用いられている周波数である。筋力は1Hzにくらべ鍼通電刺激後に100Hzの方が減少傾向がみられた。一方、乳酸値は100Hzにおいて鍼通電刺激後に増加傾向が見られた。これらの結果から、100Hzは治療後に筋の収縮能力を低下させる可能性が示された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
画像所見の定量化が進んでいない。
|
Strategy for Future Research Activity |
筋力などの評価法について、十分な被験者数を獲得できておらず、現在傾向が示されるのみであるため、被験者数の確保を行い、成果をまとめる。また、現在ある画像データについては筋の収縮変化を数値化させる。運動習慣や性差による比較検討を行う。
|
Causes of Carryover |
本年度、血中乳酸値や血糖値の測定は行ったものの、採血や採尿等による生化学評価を行わなかったため、当初の予算額の使用が見込めなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
動物を用いた生体反応に対する評価や、ヒトを対象とした超音波画像による評価だけでなく、生化学的な指標や生理学的な評価を行う予定である。
|