• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

子どもの意味体系の構築:語に対する意味づけの更新過程に注目して

Research Project

Project/Area Number 26870573
Research InstitutionKamakura Women's University

Principal Investigator

佐治 伸郎  鎌倉女子大学, 児童学部, 講師 (50725976)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords言語習得 / 発達 / コミュニケーション
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は,当初の計画通り,本研究課題の研究成果を複数の学会において発表した.まず8月には認知科学の国際学会であるCogsciにて本研究課題の成果である,色語彙の使い分けの発達に関する発表を行った.また9月には国内の社会言語科学会,認知言語学会,認知科学会において,本研究に関わる成果を発表した.ここでは主に,日本語,中国語における「切る/壊す」系の動詞を,子どもや第二言語学習者がどのように使い分けを学習するのか,またその際に「コミュニケーションの相手にメッセージを伝える」という動機の強さがどのように使い分けに影響するのかというテーマで実験データを部分的に公開した.現在,第二言語習得に関する成果の一部は論文投稿中である.また,第一言語,第二言語習得共に全てのデータ分析をほぼ終了し,論文執筆を開始した.更にこれまでの第一言語,第二言語を含めた研究成果を著書の執筆を開始した.
また,継続の実験の進捗としては,2016年10月~12月にこれまでの成果を踏まえ発展的な2つの実験を計画し,刺激作成及びデータ収集を実施した.一つは擬音オノマトペの使い分けに関する調査,一つは日本語指示詞の使い分けに関する調査であった.双方とも事前実験としては非常に有益な結果が得られたため,今年度の新たな本実験計画へと反映させる.またこれまで行ってきた「切る/壊す」系動詞の使い分けに関する実験も,2017年3月より中国語児を対象とした実験を開始した.これらの成果も,これまでの成果と合わせ比較分析を行う予定である.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

学会発表や著書執筆などの成果公開は順調に進んでいる.
データ収集に関しては「切る/壊す」だけでなくオノマトペや指示詞のデータを収集したり,中国語母語の子どものデータを収集するなど,想定以上に進んでいる.
一方で論文公開が遅れているため,総合して概ね順調に進展していると判断する.

Strategy for Future Research Activity

平成29年度はまず,第二言語習得研究の成果を,続いて第一言語習得研究の成果を雑誌論文として公開する.更に28年度に新たに収集したオノマトペの使い分けのデータについては分析を進め,学会発表,もしくは論文作成まで進める.指示詞の使い分けデータに関しては,平成28年度のデータを事前実験として,本実験を計画する予定である.中国語児の子どものデータが平成29年度5月中に収集完了する予定であるので,その分析も進める.

Causes of Carryover

論文投稿に遅れが生じ,英文校閲に出すための金額分に余剰が生じたため.

Expenditure Plan for Carryover Budget

来年度は3本の論文投稿を予定しているため,次年度使用額は英文校閲に充てる.その他の請求した助成金の使用計画は当初の予定通りである.

  • Research Products

    (10 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] 大連理工大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      大連理工大学
  • [Journal Article] 国際誌に投稿する2017

    • Author(s)
      佐治伸郎
    • Journal Title

      認知言語学会論文集

      Volume: 17 Pages: 未定

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 語意の再編成過程における情報共有志向性の役割.2016

    • Author(s)
      佐治伸郎,王沖,洪春子,大庭真人
    • Journal Title

      認知科学会発表論文集

      Volume: 33 Pages: 430-435

    • Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 幼児の言語使用による類推への効果2016

    • Author(s)
      齊藤都,佐治伸郎,廣田昭久
    • Journal Title

      認知科学会発表論文集

      Volume: 33 Pages: 497-506

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 語意の再編成過程における情報共有志向性の役割2016

    • Author(s)
      佐治伸郎,王沖,洪春子,大庭真人
    • Organizer
      日本認知科学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-17
  • [Presentation] 幼児の言語使用による類推への効果2016

    • Author(s)
      齊藤都,佐治伸郎,廣田昭久
    • Organizer
      日本認知科学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-09-17 – 2016-09-17
  • [Presentation] 記号接地の原動力としての仮説形成推論2016

    • Author(s)
      佐治伸郎,渡邊淳司
    • Organizer
      日本認知科学会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-09-16 – 2016-09-16
  • [Presentation] 国際誌に投稿する2016

    • Author(s)
      佐治伸郎
    • Organizer
      日本認知言語学会
    • Place of Presentation
      明治大学
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-10
  • [Presentation] 言語心理学における記述的研究の可能性2016

    • Author(s)
      佐治伸郎
    • Organizer
      社会言語科学会
    • Place of Presentation
      京都外国語大学
    • Year and Date
      2016-09-03 – 2016-09-03
  • [Presentation] How young children construct the lexicon as a connected system: the case of color names2016

    • Author(s)
      Imai, M., Saji, N., Asano, M., Ujihara K., Yasufuku, K., Ebe, M. & Ohba, M.
    • Organizer
      the 38th Annual meeting of Cognitive Science Society(Cogsci2016)
    • Place of Presentation
      Philadelphia, Pennsylvania, USA
    • Year and Date
      2016-08-13 – 2016-08-13
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi