• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

協調学習におけるマルチモーダルデータに基づく次世代型スキル評定システムの研究開発

Research Project

Project/Area Number 26870588
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

林 佑樹  大阪府立大学, 現代システム科学域, 助教 (40633524)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords協調学習 / マルチモーダルインタラクション / 言語・非言語情報 / 自己内対話 / 論理的思考能力 / 思考モニタリング
Outline of Annual Research Achievements

次世代型スキルを評定するためのシステムを開発に向けて,本年度はシステム構築を中心とした以下の2つの取り組みに関する成果を挙げた.
(1)マルチモーダル情報を扱うための協調学習プラットフォームの構築:協調学習時にやり取りされる視線や音声,筆記動作といった言語・非言語情報を扱うために,リモート環境で動作する協調学習プラットフォームを構築した.本システムは,マイクやアイトラッカ,デジタルペンといった各種センサ外部機器を追加可能な形で構成され,並列に流れてくるデータをリアルタイムに処理できる構成となっている.学習形態に合わせた学習ツールも容易に追加・利用できる構成となっており,様々な学習状況に適用可能なマルチモーダル情報を計測するための対話環境を整備した.
(2)自己内対話プロセス計測システムの開発:問題解決に向けた知識創造的な議論を実現するためには,あらかじめ個々人でその議論内容について自己内対話を行うことが重要である.ここで求められる論理的思考能力や批判的思考能力を次世代スキルの一つとして捉え,協調学習に対する参加者の事前学習への取組みとして,葛藤構造を論理立てて表明するタスクにおける学習者・添削者の思考モニタリング・コントロール過程を視線情報に基づき分析するためのシステムを構築した.本システムを用いて収集した医療従事者の成果物に対する添削者のデータを分析した結果,添削者の思考吟味プロセスに解釈を与えられる可能性が示唆された.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

次年度に実施する予定であったマルチモーダルデータ観測環境として,リモート環境で動作する協調学習対話プラットフォーム開発に取り組み,プロトタイプ・システムが動作する段階まで進捗している.また,当初の研究実施計画を拡張し,昨年度実施した協調学習時の参加者特性の分析に加えて,対話内容に対する参加者の事前学習への取組みから論理的思考能力や批判的思考能力の分析・モデリングに向けた思考表明過程の分析システムを構築しているため,おおむね順調に進展していると評価した.

Strategy for Future Research Activity

今後の推進方策として,構築を進めているマルチモーダルデータ観測環境における協調学習を実施し,初年度にモデル化した参加者特性を推定できるかを明らかにしていく予定である.また,自己内対話計測システムを用いたデータ収集実験を行い,思考能力を測るための推定モデルを構築することを計画している.

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Gaze-aware Thinking Training Environment to Analyze Internal Self-conversation Process2016

    • Author(s)
      Yuki HAYASHI, Kazuhisa SETA, and Mitsuru IKEDA
    • Organizer
      18th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2016)
    • Place of Presentation
      The Westin Harbour Castle Hotel, Toronto, Canada
    • Year and Date
      2016-07-17 – 2016-07-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 視線情報に着目した思考プロセス分析ツールの開発2016

    • Author(s)
      林佑樹,瀬田和久,池田満
    • Organizer
      第30回人工知能学会全国大会
    • Place of Presentation
      北九州国際会議場(福岡県北九州市)
    • Year and Date
      2016-06-06 – 2016-06-09
  • [Presentation] 視線情報に基づく思考外化プロセスの分析2016

    • Author(s)
      林佑樹,瀬田和久,池田満
    • Organizer
      第6回知識共創フォーラム
    • Place of Presentation
      石川県政記念しいのき迎賓館(石川県金沢市)
    • Year and Date
      2016-03-12 – 2016-03-13
  • [Presentation] Predicting Participation Styles using Co-occurrence Patterns of Nonverbal Behaviors in Collaborative Learning2015

    • Author(s)
      Yukiko I. NAKANO, Sakiko NIHONYANAGI, Yutaka TAKASE, Yuki HAYASHI, and Shogo OKADA
    • Organizer
      17th ACM International Conference on Multimodal Interaction (ICMI2015)
    • Place of Presentation
      Motif Seattle Hotel, Seattle, WA, USA
    • Year and Date
      2015-11-09 – 2015-11-13
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi