• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Next-generation Skills Evaluation System Based on Multimodal Interaction Data in Collaborative Learning

Research Project

Project/Area Number 26870588
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

林 佑樹  大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 助教 (40633524)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords協調学習 / マルチモーダルインタラクション / 言語・非言語情報 / 自己内対話 / 論理的思考力 / メタ認知
Outline of Annual Research Achievements

最終年度は,昨年度に引き続き次世代型スキル評定に向けた言語・非言語情報を扱う協調学習プラットフォーム開発および,論理的思考力,批判的思考能力の測定を目掛けたメタ思考分析システム開発を実施した.
(1)CSCLシステム開発プラットフォーム:構築を進めているマルチモーダルインタラクション情報を処理可能な協調学習支援のための対話基盤を拡張した.本年度は並列メッセージング処理の洗練,計測データを蓄積するためのデータベースを整備し,CSCLで実利用可能な基本学習ツールおよび,マルチモーダル解釈を伴う学習ツールを開発した.実験的な環境ではあるが,遠隔―同期的な環境におけるプレゼンテーションツールを用いた多人数マルチモーダルデータを正しく計測できることを確認している.本プラットフォームに関する成果は,国内・国際会議で発表を行っており,学術論文として投稿している段階にある.
(2)メタ思考解釈システムの開発:視線情報に基づくメタ思考解釈アプリケーション開発のためのフレームワークを提唱し,昨年度に構築した思考モニタリング・コントロール過程の視線情報を捉えるツールに基づく計測情報を,メタ思考へと解釈を持ち上げて分析するための思考解釈システムを実装した.提案するフレームワークに準ずるアプリケーション開発を行うことにより,分析結果の知見を研究者間で共有・比較でき,対象とする思考(メタ思考)を如何に捉えようとしているか合意を得ることができると考えている.本年度は添削者の思考外化データを計20回分計測している段階であり,思考スキルを評定するための具体的な手法については今後の研究課題である.

  • Research Products

    (6 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] マルチモーダル情報に基づくグループ会話におけるコミュニケーション能力の推定2016

    • Author(s)
      岡田将吾, 松儀良広, 中野有紀子, 林佑樹, 黄宏軒, 高瀬裕, 新田克己
    • Journal Title

      人工知能学会論文誌

      Volume: Vol.31, No.6 Pages: 1-12

    • DOI

      http://doi.org/10.1527/tjsai.AI30-E

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Accessible Multimodal-interaction Platform for Computer-supported Collaborative Learning System2017

    • Author(s)
      Yuki Hayashi, Aoi Sugimoto, and Kazuhisa Seta
    • Organizer
      11th International Conference on Ubiquitous Information Management and Communication
    • Place of Presentation
      Beppu, Japan
    • Year and Date
      2017-01-05 – 2017-01-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Ontology-based Systemization Approach to Capture Meta-level Thinking Processes from Gaze Behaviors2016

    • Author(s)
      Yuki Hayashi, Kazuhisa Seta, and Mitsuru Ikeda
    • Organizer
      24th International Conference on Computers in Education
    • Place of Presentation
      Bombay, India
    • Year and Date
      2016-11-28 – 2016-12-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] CSCLシステムのための言語・非言語アウェアなプラットフォーム開発2016

    • Author(s)
      杉本葵, 林佑樹, 瀬田和久
    • Organizer
      第41回教育システム情報学会全国大会
    • Place of Presentation
      帝京大学 宇都宮キャンパス
    • Year and Date
      2016-08-29 – 2016-08-31
  • [Presentation] 協調学習のための言語・非言語アウェアなツール間連携プラットフォーム2016

    • Author(s)
      杉本葵, 林佑樹, 瀬田和久
    • Organizer
      人工知能学会 第77回 先進的学習科学と工学研究会
    • Place of Presentation
      広島市立大学 サテライトキャンパス
    • Year and Date
      2016-07-16 – 2016-07-16
  • [Presentation] 視線行為とメタ認知的思考プロセスに関するオントロジー構築の試み2016

    • Author(s)
      林佑樹, 瀬田和久, 池田満
    • Organizer
      人工知能学会 第77回 先進的学習科学と工学研究会
    • Place of Presentation
      広島市立大学 サテライトキャンパス
    • Year and Date
      2016-07-16 – 2016-07-16

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi