• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

荷重動作における生体内三次元動態解析手法を用いた足部・足関節の運動解析

Research Project

Project/Area Number 26870640
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

深野 真子  早稲田大学, スポーツ科学学術院, 助教 (00634362)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2018-03-31
Keywords距腿関節 / 距骨下関節 / キネマティクス
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度は、足関節不安定症を有する者を対象とし、動作中の距腿関節・距骨下関節のキネマティクスを定量的に明らかにすることおよび、それらのキネマティクスが健常な足と比較してどのように異なるかを検討することであった。
【方法】足関節不安定症を有する者および健康な者を対象とし、歩行中の足関節を対象としてエックス線透視連続撮影を行い、併せてCD-CTデータを取得する予定であった。足関節不安定性には、靭帯や関節包の損傷により過度の関節可動性を生じるとされている機械的不安定性(mechanical ankle instability: MAI)と、神経・筋の因子が影響し、足関節外販筋力低下・バランス能力低下・固有感覚の低下などから生じるとされる機能的不安定性(functional ankle instability; FAI)があるため、足関節不安定症を有する者については、Ankle Arthrometerを用いてMAI群とFAI群に振り分けを行う。得られたデータより3D-2D model-image registration techniqueを使用して脛骨・距骨・踵骨の相対的な位置関係を経時的に明らかにすることで、距腿関節・距骨下関節のキネマティクスを算出し、足関節不安定症を有する者(MAI、FAIそれぞれ)と健康な者で比較検討する予定であった。

平成28年度は産前産後の休暇および育児休業の取得に伴い補助事業を中断した。
中断期間:平成28年4月1日~平成29年3月31日

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

尚、平成29年度に実施する課題の予備実験および一部の本実験も前倒しで終了しているものがあることより、研究計画に沿って概ね順調に進行できているものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度に実施予定であった課題は、平成29年度に実施する。
データの精度を高めるため、被験者数を増やすことを考えている。

Causes of Carryover

平成28年度は産前産後の休暇および育児休業の取得に伴い補助事業を中断し、支出が生じなかったため次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度実施予定であった課題を平成29年に実施し、研究費を使用する。学会発表等成果発表を積極的に行っていく予定である。

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi