• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Research-status Report

成長過程における経済状況が個人の選好に与える影響に関する実証研究

Research Project

Project/Area Number 26870700
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

花岡 智恵  京都産業大学, 経済学部, 助教 (30536032)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords不況経験 / 競争選好 / 自尊心 / 互酬性
Outline of Annual Research Achievements

成長過程(就学前・青年期・学卒時)の3時点における不況経験が、競争好き、自尊心、互酬性といった非認知能力に影響を与えるかを検証した。
●データ:公益財団法人家計経済研究所が2013年3月に実施した「生活と家計に関するアンケート」の個票クロスセクションデータを使用した。このデータは日本全国の20~69歳の男女を対象としたnational representative sample(N=3,570)。
●主要な説明変数の作成:調査回答者本人から、5歳・15歳・20歳時点の「居住都道府県」・「父母について、それぞれ従事していた仕事(雇用形態・産業)」が尋ねられている。これらの調査項目を使用して、就学前(5歳)・青年期(15歳)・学卒時(20歳)、各時点の居住都道府県の1人あたり実質GDP成長率等、各年齢時点で居住していた都道府県のマクロ経済状況を示す変数を作成。
●被説明変数の作成:競争好き、自尊心、互酬性について、アンケート調査で個人の選好パラメータを計測する際に一般的に用いられる調査項目を使用した。
●結果:若い頃の不況経験が非認知能力に与える影響は、男性では観察され、女性では観察されなかった。男性について、5歳時点に居住した地域で不況を経験した人は、経験しなかった人とくらべて自尊心が低い傾向が認められた。また、15歳時点の不況経験の有無は競争好きである傾向に違いを生じさせ、20歳時点の不況経験の有無は、負の互酬性に違いを生じさせていることが示された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

成長過程におけるマクロ経済状況が選好パラメータに与える影響の検証は、本年度の計画であり、おおむね順調に推移している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、成長過程におけるマクロ経済状況が選好パラメータに与える影響について、(1)時間選好やリスク選好に与える影響についても検討する、(2)個人特性(年齢・性別、等)で違いがあるかを検討する、(3)異なるデータを使用して頑健性を確認する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] 不況経験が非認知能力に与える影響2014

    • Author(s)
      花岡智恵
    • Journal Title

      季刊家計経済研究

      Volume: 102 Pages: 22-32

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi