2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
26870745
|
Research Institution | Morinomiya University of Medical Sciences |
Principal Investigator |
上田 佳世 森ノ宮医療大学, 保健医療学部, 講師 (90637042)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 院内助産 / 低リスク出産 / 医療の質指標の妥当性 / 患者の視点 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、日本の院内助産での低リスク出産を対象に開発した医療の質指標(Quality Indicators:QI)について実用可能性を検証することを目指す。まず、今後のQIの運用システムの構築に向けて、低リスク出産に関する最新の診療ガイドラインとQI、文献レビューからCore指標として改訂した。加えて、施設の多様性も医療の質指標で評価できるよう、医療スタッフの配置や患者体験も含めて、Local指標開発をした。特に、双方の改訂・開発ともに医療関係者だけでなく、患者の立場である非医療者にも専門家メンバーとして協働し合意形成を行った。これまでにCore指標の改訂とLocal指標開発は完了し、実際の臨床現場でこれらの指標の妥当性の検証も終了した。 次に、過去の診療情報から必要なデータを抽出し、Core指標とLocal指標の活用の実現性と信頼性を現在検証している。指標の測定の信頼性を確かめ、測定の精度を高めるために改善点を明らかにし、より正確に医療の質を把握できる。今後は、QI測定結果に対する意見、QIを使った院内助産の運営や管理を検証するためにインタビュー調査を行っていく。このようにして、QIの測定値を追跡し、提供した医療の質は可視化され、医療の質そのものへの取組みを改善できるかを検討する。 今後に国内外でのQI開発を促進する方法として、診療ガイドラインに基づくQI開発方法である、合意形成法に関する専門家パネル構築の実態を文献レビューを用いて調査している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
Local指標開発では、プロセス指標とアウトカム指標に限らず、ストラクチャー指標、患者や医療スタッフからの報告結果も指標に含めて、さらに診療現場で医療の改善に向けた指標開発に着手した。追加して、国内外でのQI開発を促進する方法として、診療ガイドラインに基づくQI開発方法である、合意形成法に関する専門家パネル構築の実態調査も同時に行うこととなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
QIの実測を予備調査を実施しているが、測定に必要なマンパワーや時間の削減についても対策を検討しながら実施していく。
|
Causes of Carryover |
Local指標開発では、プロセス指標とアウトカム指標に限らず、ストラクチャー指標、患者や医療スタッフからの報告結果も指標に含めて、さらに診療現場で医療の改善に向けた指標開発に着手した。追加して、国内外でのQI開発を促進する方法として、診療ガイドラインに基づくQI開発方法である、合意形成法に関する専門家パネル構築の実態調査も同時に行うこととなった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
データ収集にマンパワーと時間を要するため、効率よいデータ収集方法の解決に向けて予算を使用する予定である。また、QI開発方法の透明性と適切性に向けて新たに調査した結果を公表するためにも使用する。
|