2016 Fiscal Year Annual Research Report
Development of ground-based remote sensing technique to understand the mixing process between the urban polluted air mass and the trans-boundary air mass from the Asian continent
Project/Area Number |
26870784
|
Research Institution | Fukuoka University |
Principal Investigator |
高島 久洋 福岡大学, 理学部, 講師 (20469620)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 大気汚染物質 / リモートセンシング観測 / 二酸化窒素 / エアロゾル / 都市大気 |
Outline of Annual Research Achievements |
MAX-DOAS法 (Multi-Axis Differential Optical Absorption Spectroscopy;複数仰角太陽散乱光分光計測・差分吸収解析法)は、地上から大気の微量気体成分をリモートセンシング観測する手法である。本研究課題では大気微量成分導出アルゴリズムを高度化することを目的としている。 最終年度は、実験室内でLED光源を使い、DOAS 法を用いて二酸化窒素 (NO2) 等の導出手法の高度化を継続した。昨年度に続き装置の改良を行ったが他の地上直接観測と定量的な比較ができるまでに至らなかった。このような背景から、昨年度から室内実験と並行して、実験室で使用している同じ分光器 (同じ温度調節システム) を使った装置を小型化した小型モバイル観測装置による観測手法の高度化に着手した。この高度化した装置を用いて福岡都市圏 (福岡都市高速環状線) 内での直接観測を実施し、NO2の変動について福岡大学 (33.55°N, 130.36°E) でこれまで実施してきたMAX-DOAS法 (都市中心部 (天神方向、北東方向) と都市中心部から外れた方位 (糸島方向、北西方向) の2方位について連続立体観測) との比較を行った。このことで、より定量的なデータを得ることができたことから、福岡都市域からのNOx 排出量の推定を行った。これまでの定常観測からも断片的には明らかであったが、都市中心部の高濃度の NO2 空気塊が水平・鉛直方向に輸送される過程を直接観測により明らかにした。またその輸送過程が海陸風循環と密接に関連していることを明らかにした。本研究で得られた地上観測データと人工衛星観測データ (Aura 衛星搭載のOMI (Ozone Monitoring Instrument)) との比較を行った。
|
Research Products
(2 results)