• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

食品への照射技術の新たな応用の可能性の検討

Research Project

Project/Area Number 26870790
Research InstitutionFukuoka Women's University

Principal Investigator

南 育子  福岡女子大学, 国際文理学部, 助教 (50712816)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2019-03-31
Keywords食品安全性 / 食品照射 / 食物アレルギー
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、ガンマ線に対して線量率の低い電子線照射による、食品中の脂質の変質の抑制について解析し、また電子線およびガンマ線による食品タンパク質の抗原性の低化を解析することを目的としている。
油脂標品に電子線およびガンマ線を中線量及び高線量照射し、脂肪酸組成の変化をガスクロマトグラフィーにて分析した。各照射条件において未照射サンプルでは、オレイン酸メチルエステルの他にパルミチン酸メチルエステル、ステアリン酸メチルエステルが検出された。ガンマ線および電子線照射ではさらに、エライジン酸メチルエステルが検出された。それらの割合は大気条件下の照射サンプルではガンマ線より電子線照射サンプルの方がどの線量でも低かった。
エライジン酸メチルエステルの割合は放射線の線量依存的に増加した。よって照射により生成しているといえる。未照射ではトランス型不飽和脂肪酸は検出されず、照射により脂肪酸組成における割合が線量依存的に増加した。
食品中のタンパク質の抗原性の低減化については、卵白及び牛乳の主要なアレルゲンにおいて、電子線およびガンマ線の中線量及び高線量照射によりELISAの検出レベルが低下し、抗原性が低下することが示唆された。卵白オボアルブミンに対して、ガンマ線、及び電子線照射ともに抗原性の低下に同程度の効果があり、牛乳βラクトグロブリン及びカゼインにおいては、特にガンマ線の高線量照射により、抗原性の低下がみられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

所属の異動により研究環境が変化し、当初の予定より進捗が遅れた。また研究計画を変更した。

Strategy for Future Research Activity

ガンマ線と電子線による脂質の酸化分解およびトランス型不飽和脂肪酸の生成のメカニズムについてさらに解析を進める。また、高線量照射に加え、食品照射で実用化されている低線量および中線量照射による脂質への影響について詳細に解析する。そして研究成果を学会発表、学術論文にて発表する。
照射による食品タンパク質の抗原性の低減化については、抗原性の低下がみられたタンパク質について、蛍光スペクトル測定などの機器分析により照射によるタンパク質の構造変化をさらに解析する。また生化学的手法によりエピトープの変化の解析を進める。

Causes of Carryover

所属の異動により研究環境が変化し、当初の予定より進捗が遅れた。
新規の実験計画のために必要な備品や消耗品を購入する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2018

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 食物アレルゲンの抗原性に対する放射線照射の影響2018

    • Author(s)
      南育子、井上真由莉、岩下さくら、奥野悦生
    • Organizer
      第72回日本栄養・食糧学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi