• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

神経筋電気刺激療法を用いた透析治療中の新たなリハビリテーションプログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 26870800
Research InstitutionAichi Medical College for Physical and Occupational Therapy

Principal Investigator

河野 健一  愛知医療学院短期大学, その他部局等, 講師 (10638480)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords透析治療 / 筋電気刺激療法 / 溶質除去 / 運動能力
Outline of Annual Research Achievements

平成27年度は、1つめに昨年度から実施している透析治療中に行う筋電気刺激療法(electric muscle stimulation: EMS)の6ヶ月間の介入が、骨格筋蛋白の同化を促すかどうか、また運動能力を向上させるかどうかを検証した。高齢で虚弱状態にある維持透析患者16名をEMS群8名、コントロール(CON)群8名に割り付け、EMS群には週3回の透析治療中に、低周波電気刺激(週2回、20分、20Hz )と筋力トレーニング(週1回、20分)を併用したリハビリテーションを実施した。その結果、EMS群は、6分間歩行距離(6-minutes walking test, 6MWT)が向上する傾向を認めた(変化量中央値、EMS群15.5m vs CON群-6.5m, p=0.13)。一方で、筋蛋白の同化の指標である血清IGF-1や膝伸展筋力への影響は認めなかった。
2つめに、透析治療中に行うEMSが循環動態と溶質除去に関する透析指標へ及ぼす即時的影響を検証した。維持透析患者6名を対象に、透析条件や曜日を統一したうえで、EMS実施時(EMS群)と非実施時(CON群)の血圧と溶質除去効果を観察した。溶質除去は透析治療前後の尿素窒素(BUN)、クレアチニン、リン、アルブミン、β2ミクログロブリンを血清と透析排液から評価し、さらに尿素除去率(urea reduction rate, URR)と標準化透析量(Kt/V)についても算出した。その結果、透析前後の比較では、血清BUN(p=0.04)と排液BUN(p=0.00)の除去量に対するEMSの主効果を認めた。一方で、URRとKt/Vは、EMS群とCON群の間で統計学的な有意差を認めなかった。血清BUNの透析前値がEMS群において有意に高かったことが、EMS群におけるBUN除去量の増大に少なからず影響したと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書に記載した研究実施計画に対してほぼ同じスケジュールにて成果を出すことができているため、概ね順調に進展していると考えた。ただし、予定よりも症例数が少なくなっている。これは対象者のリクルートにおいて、研究内容に対する同意を得ることが難しいことが理由にあげられる。筋電気刺激療法は腰部や下肢を露出する必要があり、特に女性の研究参加率が著しく低かった。実質的に研究協力施設において、これ以上症例数を増やすことは困難であり現状の症例にて、今後成果の報告を行っていく。

Strategy for Future Research Activity

本課題は、透析治療中におこなうEMSの効果検証を中心に行っているが、最終的な目的は、透析患者においてどのような透析治療中に行うリハビリテーションが運動能力と透析時の溶質除去に対して効果をもたらすのかを明らかにし、新たなリハビリテーションプログラムを開発することである。そこで、平成27年度に研究協力施設と研究協力者を新たに増やし、当該施設に出向きながら「有酸素運動」を実施した場合のデータ取得を進め、EMSとの比較を試みるよう準備を進めた。平成28年度は、上記のデータ測定を進めること、測定データを解析しEMSとの効果の比較を検証すること、それらの結果を学会発表ならびに論文としてまとめる作業を進めること、以上の内容を推進する予定である。

Causes of Carryover

平成27年度、新たな研究協力施設と研究協力者が加わり、追加データを測定するための費用として、次年度使用額分を前倒し申請した。しかし、当該研究協力施設における倫理審査、測定設備の準備に時間がかかり、27年度中に研究を開始することができなかった。そのため、前倒し申請額と同額の次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

追加データを測定するための研究協力施設の倫理審査は終了し、データ測定をいつでも開始できる環境が整っている。平成27年度に計画した内容を、次年度28年度に逐次履行し使用する計画である。また、当該使用額は、もとももと平成28年度の計画において外国旅費として計上していた費用の一部である。よって、外国出張費ではなく、論文投稿という形で研究成果を発表するよう計画を変更する。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (10 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Journal Article] 透析関連低血圧とShort physical performance battery (SPPB)の低下は透析患者の転倒の強いリスク因子である2015

    • Author(s)
      河野健一, 矢部広樹, 森山善文, 森敏彦, 田岡正宏, 佐藤隆
    • Journal Title

      日本透析医学会誌

      Volume: 48 Pages: 635-641

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 慢性腎臓病を合併する心疾患患者における心拍減衰応答と筋力を用いた最高酸素摂取量推定式の信頼性と妥当性. 心臓リハビリテーション2015

    • Author(s)
      河野健一, 森沢知之, 森山善文, 矢部広樹
    • Journal Title

      心臓リハビリテーション

      Volume: 20 Pages: 338-344

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Validating the absolute reliability of a fat free mass estimated equation in hemodialysis patients using Near-Infrared Spectroscopy2015

    • Author(s)
      Kenichi Kono, Yusuke Nishida, Yoshihumi Moriyama, Masahiro Taoka, Takashi Sato
    • Journal Title

      Thera Apher Dial

      Volume: 18 Pages: 626-627

    • DOI

      10.1111/1744-9987.12283.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 維持血液透析患者の転倒リスク評価票の開発と妥当性の検証2016

    • Author(s)
      河野健一、森山善文、森敏彦、白木涼太、矢部広樹、佐藤隆
    • Organizer
      第6回日本腎臓リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-27
  • [Presentation] 透析関連低血圧に関連する因子の検討2016

    • Author(s)
      白木涼太、河野健一、森山善文、森敏彦、矢部広樹、佐藤隆
    • Organizer
      第6回日本腎臓リハビリテーション学会
    • Place of Presentation
      岡山
    • Year and Date
      2016-03-26 – 2016-03-27
  • [Presentation] 透析患者の筋タンパクの同化、異化に対する筋電気刺激療法の効果2015

    • Author(s)
      河野健一
    • Organizer
      第2回骨格筋電気刺激療法研究会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-11-28 – 2015-11-28
  • [Presentation] 明日から実践できる透析運動療法の実際2015

    • Author(s)
      河野健一
    • Organizer
      三重透析研究会2015年度研修会
    • Place of Presentation
      三重
    • Year and Date
      2015-11-15 – 2015-11-15
    • Invited
  • [Presentation] 心臓・腎臓疾患の理学療法と病態生理学の関連2015

    • Author(s)
      河野健一
    • Organizer
      第22回日本病態生理学会学術大会
    • Place of Presentation
      愛媛
    • Year and Date
      2015-08-02 – 2015-08-02
    • Invited
  • [Presentation] 糖尿病透析患者の歩行能力と身体機能の特性~3軸加速度センサーを用いた歩行分析から~2015

    • Author(s)
      河野健一、森山善文、森敏彦、矢部広樹、田岡正宏、佐藤隆、西田裕介
    • Organizer
      第60回日本透析医学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-06-26 – 2015-06-28
  • [Presentation] Karvonen法におけるAT強度の負荷定数(k)の検討~透析患者と非透析患者の比較~2015

    • Author(s)
      矢部広樹、森山善文、河野健一
    • Organizer
      第60回日本透析医学会学術集会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2015-06-26 – 2015-06-28
  • [Presentation] Understanding the risk factor for falls affecting ambulatory ability in patients undergoing maintenance hemodialysis2015

    • Author(s)
      Kono K, Nishida Y, Yabe H, Moriyama Y, Sato T
    • Organizer
      The 50th Congress of JPTA
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [Presentation] Unexpected variations in the efficacy of plug-removed insoles for elderly2015

    • Author(s)
      Hayashi H, Kono K, Kondo E, Kawabe N
    • Organizer
      The 50th Congress of JPTA
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [Presentation] 筋酸素化動態との関連からみた中強度筋収縮時の主観的疲労感を用いた筋持久力評価の併存妥当性の検討2015

    • Author(s)
      白木涼太、河野健一
    • Organizer
      第50回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi