• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Time-course changes in tree hydraulics under the soil desiccation processes in dry dwarf forest in Bonin islands.

Research Project

Project/Area Number 26870833
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

吉村 謙一  京都大学, 農学研究科, 研究員 (20640717)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords非構造性炭素 / エンボリズム / 通水回復 / 柔細胞 / 野外乾燥
Outline of Annual Research Achievements

父島乾性低木林に生育するシャリンバイとテリハハマボウを用いて乾燥に伴う樹木の生理特性の変化の個体差を調べた。2016年の夏は本プロジェクトの中で最も乾燥しており、気象庁データをもとに降水量と可能蒸発量の差を計算すると、2016年は10年に一度の強い乾燥年であることが分かった。このような強い乾燥下では葉を落とす個体も現れ、6月、8月、11月、2月に追跡調査を行うと、8月に葉を落とした個体の中で台風等でも湿潤環境におかれる11月には復活して展葉がみられる個体と見られない個体があった。
このように乾燥ストレスを受けても降雨後に復活する個体と復活しない個体があることから、どういう要因がその分岐点を決定するのかを調べた。前年度の成果から乾燥による枝枯れに関して、木部に糖が存在することが降雨後の通水回復に寄与している可能性が示唆されたので、本実験でも糖を中心に調べた。すると、同一種内でも枝に糖が多く含まれる個体では強度乾燥後も復活する確率が高く、糖が少ない個体では復活する確率が相対的に低かった。このことから光合成低下や枝伸長・開花結実への資源投資等の様々な要因で生じる、枝木部の糖含量の種内個体差は強度乾燥後の降雨に際して通水回復や個体の生存率にも影響する可能性があることが示唆された。
また種間差に着目すると、テリハハマボウは乾燥に対して通水機能が低下し、落葉も頻繁にみられたが、降雨後には通水回復し再展葉もみられた。一方、シャリンバイは乾燥に伴う通水機能低下や落葉はあまりみられなかったが、降雨後にも乾燥影響が長期にわたり残り、11月や2月になって落葉が見られる個体もあった。シャリンバイは木部の柔細胞割合が低く、糖含量も低いことから降雨後の回復機能がうまく発揮できない樹種であることが示唆された。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Physiological mechanisms of drought-induced tree die-off in relation to carbon, hydraulic and respiratory stress in a drought-tolerant woody plant2017

    • Author(s)
      SAIKI, S, ISHIDA, A, YOSHIMURA, K, YAZAKI, K
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      in press

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 父島低木林における強度乾燥経験後の樹木生理活性回復過程と衰退過程の分岐点2017

    • Author(s)
      吉村謙一・才木真太朗・木村芙久・甲野裕理・矢崎健一・丸山 温・石田 厚
    • Organizer
      日本森林学会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2017-03-27 – 2017-03-29

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi