• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

宇和海沿岸段畑地域における近世以降の人間活動と植生景観変容の関係

Research Project

Project/Area Number 26870835
Research InstitutionNational Institute for Agro-Environmental Sciences

Principal Investigator

徳岡 良則  国立研究開発法人 農業環境技術研究所, その他部局等, 研究員 (20442725)

Project Period (FY) 2014-04-01 – 2017-03-31
Keywords段畑 / 耕作放棄 / 植生遷移 / 農地境界
Outline of Annual Research Achievements

前年までの成果として、高度経済成長期頃に放棄の始まった自給的な芋麦栽培を行っていた段畑景観では、約半世紀の放棄で照葉樹二次林が広く回復している事例が明らかとなっていた。
今年度は、それ以外の農林地の植生景観変遷を明らかにするため、昨年度から開始した有用植物の現植生への逸出状況の評価の試みとして、アオギリの歴史的利用に関する評価を進めた。江戸期に作成された愛媛県愛南町西海鹿島の絵図の分析から、周辺地域におけるアオギリの導入経緯に関する考察を行い、論文の執筆、投稿を進めた。
近年の段畑景観の変化として、柑橘果樹園の放棄が条件不利地で進んでいる。このような柑橘果樹園景観から、防風生垣、放棄果樹園、果樹園と隣接森林の境界に位置する林縁部の3つの微環境を対象に植生調査を行った。その結果、クズの繁茂が放棄果樹園を中心に広く生じており、農家に対する聞き取りからもクズの問題が多く聞かれ、営農上の障害となっていることが示唆された。
水資源利用の可否に応じて耕地利用形態が段畑と異なる棚田の植生景観の変遷についても追加検証するため、水稲作付前の田面の植物相および各圃場の耕起の有無や土壌の理化学性の調査を進めた。近年は早生品種の栽培が広く普及しているため、代掻きやそれに先立つ耕起が早期化している。これに応じて、田面の春植物の組成も単純化が進行している可能性が示唆された。今後、植物群落組成と立地環境との相関関係を解析、考察していく予定である。
最終年度は、これまでに取得したデータの解析並びに成果公表に努め、宇和海沿岸の農業景観における植生景観の変容についてまとめていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

植生調査や過去の資源利用に関する調査は順調に進められた。果樹園の調査では調査地点数が57点と不足しているため、最終年度に追加調査を行った上で、各樹園地の立地環境データと植物相との関係を解析を行う必要がある。現在までで、植生景観の変遷について、持久的な芋麦段畑景観の変遷については終了し、現植生の構成要素の一つである逸出した有用植物の分析は論文投稿中である。放棄が進行しつつある果樹園景観および棚田水田景観の現地調査および解析は進行中であり、最終年度に追加調査と解析、考察を進めていく。

Strategy for Future Research Activity

今後、各種統計資料等から植生景観の変容に至った時期やその社会的な背景を把握した上で、現在進行中の果樹園および水田地帯の植生景観変遷の実態について考察を進めていく必要がある。果樹園については、愛媛県西南部でもブランド化に成功した地域か否か、水田値域では、水管理時の協同の必要性から作付時期が集落単位である程度限定されている関係から、地域ごとの農事暦の把握が考察上重要となるため、農業センサス資料の収集や関係機関への問い合わせをしたい。最終的に、野外取得した植生データと各種統計地図写真、歴史資料類を照らしあわせて、宇和海沿岸域における植生景観変容の要因を検討していく。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由として旅費が予定した使用額より若干少なくなったことがあげられる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

これらの金額と次年度以降に請求する研究費を合わせた使用計画として、旅費、物品費、その他の経費をそれぞれ増やすことを計画している。

  • Research Products

    (2 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 愛媛県宇和島市固有種トキワバイカツツジ(ツツジ科)の系統的背景と訪花昆虫2015

    • Author(s)
      早川宗志・徳岡良則・橋越清一
    • Journal Title

      エヒメアヤメ(愛媛植物研究会誌)

      Volume: 46 Pages: 6-12

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 愛媛県南予地方の田植え前の田面に成立した植物群落の特徴2015

    • Author(s)
      徳岡良則・橋越清一
    • Organizer
      植生学会第20回大会
    • Place of Presentation
      高知大学朝倉キャンパス
    • Year and Date
      2015-10-11

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi