2015 Fiscal Year Annual Research Report
フソバクテリウム・ネクロフォーラム咽頭炎の微生物学的及び臨床疫学的検討
Project/Area Number |
26870883
|
Research Institution | National Center for Global Health and Medicine |
Principal Investigator |
早川 佳代子 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, その他 (70646778)
|
Project Period (FY) |
2014-04-01 – 2016-03-31
|
Keywords | フソバクテリウム菌 / 咽頭炎 / 扁桃炎 |
Outline of Annual Research Achievements |
2014年10月から2016年11月までの13ヶ月間に、咽頭炎群(44例)、非咽頭炎コントロール群(31例)、扁桃摘出群(32例)の症例を登録した。Fusobacterium necrophorum(FN菌)の頻度や臨床疫学的情報を培養及びPCRにて調べた。咽頭炎群でのFN菌の頻度は 3 (6.8%)(培養法)、6 (13.6%)(PCR法)であり、コントロール群でのFN菌の頻度は1 (3.2%)(培養法)、2 (6.5%)(PCR法)であり、統計学的有意差には至らなかった。しかし、リアルタイムPCR法による予測菌量は咽頭炎群にてコントロール群より優位に高く、またセンター基準とFN菌の検出頻度には相関が認められた。更に扁桃摘出群でのFN菌の頻度を扁桃摘出の適応(感染性[再発性扁桃炎など]と非感染性[IgA腎症など])によって分けて比較したが、適応群間にて、FN菌の検出頻度に有意な差を認めなかった。 結果の一部については第90回感染症学会総会にて発表した。今後英文査読誌に研究成果を発表する予定である。
|