• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

実世界知識データベース構築のための自律撮影ロボット行動計画に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26880004
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

金崎 朝子  東京大学, 情報理工学(系)研究科, 助教 (00738073)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2016-03-31
Keywords物体認識 / 自律移動ロボット / 人工知能
Outline of Annual Research Achievements

TurtleBot2と呼ばれるロボットと色距離画像を取得するKinectセンサを組み合わせて自律的に行動するロボットプラットフォームを作成した.Turtlebot2はROSと呼ばれるロボットオープンソースプラットフォームから簡単に操作することが可能である.また,未知物体発見のトリガーとなる手法として,色・距離画像から物体らしい領域の候補を列挙する3D Selective Searchを提案し,ROS上で動くソースコードを公開した.3D Selective Searchは二次元画像上ではなく三次元空間におけるセグメント領域の隣接関係を評価するため,前景の物体のセグメントが隣接する背景のセグメントと誤って結合される心配がなく,より高精度に物体候補領域を求めることができる.また,3D Selective Searchは三次元空間におけるセグメント領域の大きさを評価するため,視点から物体までの距離に依らず一定の粒度で領域が分割される.提案手法はIEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS) 2015に採択され,口頭発表を行った.
本年度はさらに,物体のシングルビューが得られたとき,その物体を回転させることで新たなビューを獲得して,物体カテゴリの識別結果を更新するシステムを開発した.提案手法は教師情報として姿勢ラベルを必要とせず,PCA等を用いて物体の基準軸を決定することもせずに,アピアランスベースで物体の姿勢ラベルを決定しながら識別のネットワークを学習する.3D model databaseとreal image datasetを用いた実験では,提案手法により,物体カテゴリを代表するビューの獲得とunsupervisedな物体姿勢の学習が可能であることを示した.そして,テスト時に推定された現在の姿勢から獲得された代表ビューへの回転を行うことで,物体カテゴリの識別率を向上させることに成功した.

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Presentation] Kinect等の色距離センサを用いた点群処理と3D物体認識-ベーシックな手法と最新動向・ソフトウェアの紹介-2016

    • Author(s)
      金崎朝子
    • Organizer
      第22回 画像センシングシンポジウム(SSII2016)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川、横浜)
    • Year and Date
      2016-06-08 – 2016-06-08
    • Invited
  • [Presentation] RGBD画像処理と三次元物体認識の研究紹介2015

    • Author(s)
      金崎朝子
    • Organizer
      公益社団法人 精密工学会 大規模環境の3次元計測と認識・モデル化技術専門委員会 第20回定例研究会
    • Place of Presentation
      東京大学本郷キャンパス (東京、本郷)
    • Year and Date
      2015-12-16 – 2015-12-16
    • Invited
  • [Presentation] 三次元情報を活用した物体検出の三手法2015

    • Author(s)
      金崎朝子
    • Organizer
      Vision Enginieering Workshop (ViEW)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川、横浜)
    • Year and Date
      2015-12-04 – 2015-12-04
  • [Presentation] 3D Selective Search for Obtaining Object Candidates2015

    • Author(s)
      Asako Kanezaki and Tatsuya Harada
    • Organizer
      IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS 2015)
    • Place of Presentation
      Hamburg (Germany)
    • Year and Date
      2015-09-29 – 2015-09-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 三次元画像からの物体検出と三次元特徴量2015

    • Author(s)
      金崎朝子
    • Organizer
      第9回 次世代コンピュータ支援診断ソフトウェア臨床使用・評価プラットフォーム研究会
    • Place of Presentation
      東京大学医学部附属病院 (東京、本郷)
    • Year and Date
      2015-06-13 – 2015-06-13
    • Invited
  • [Presentation] ロボットの目をつくる―RGBD画像処理による三次元世界の物体認識2015

    • Author(s)
      金崎朝子
    • Organizer
      第21回 画像センシングシンポジウム(SSII2015)
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 (神奈川、横浜)
    • Year and Date
      2015-06-12 – 2015-06-12
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi