• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

特定ジャンルの読書不足が語彙力・意味連想に与える影響:計算論アプローチによる検討

Research Project

Project/Area Number 26880007
Research InstitutionThe University of Electro-Communications

Principal Investigator

猪原 敬介  電気通信大学, 情報理工学(系)研究科, 研究員 (10733967)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2016-03-31
Keywords読書 / 語彙力 / 連想 / コーパス / 計算モデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は,特定ジャンル(小説,新聞,新書,Webテキスト)の読書不足が,語彙力・意味連想にどのような影響を与えるかを,コーパスに基づくシミュレーションにより検討することであった。平成26年度に選定した語彙テスト用あるいは単語連想用の単語に基づいて,短期大学・専門学校・四年制大学に通う800名の参加者にweb調査を実施した。その結果,語彙力について,「物語文優位群(物語文をよく読む群)>説明文優位群(説明文をよく読む群)>Webテキスト優位群(Webテキストをよく読む群)」という成績のパターンが見られ,先行研究の追試を行うことができた。さらに,コーパスによるシミュレーションを行った結果,上記の調査結果とは異なり,「説明文コーパス>物語文コーパス>Webテキストコーパス」という結果となった。このような食い違いの原因について,現在,新たなシミュレーション(複数のジャンルのコーパスを,参加者の各群の読書頻度に合わせてミックスする)を行い,検討しているところである。
上記の検討に関連して,単著1冊,学会発表2件,研究会発表2件と精力的に発表を行い,研究についてのフィードバックを受けてきた。その成果により,研究のクオリティが高まったと感じている。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 読書頻度が読字スキルに及ぼす発達的影響―小学校低学年児童への縦断調査による発達的検討(1)―2015

    • Author(s)
      猪原敬介・上田紋佳・塩谷京子・小山内秀和
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-26
  • [Presentation] 読んだ本のジャンルが言語力に及ぼす影響―小学校低学年児童への縦断調査による発達的検討(2)―2015

    • Author(s)
      上田紋佳・猪原敬介・塩谷京子・小山内秀和
    • Organizer
      日本教育心理学会第57回総会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ(新潟コンベンションセンター)
    • Year and Date
      2015-08-26 – 2015-08-26
  • [Book] 読書と言語能力 言葉の「用法」がもたらす学習効果2016

    • Author(s)
      猪原敬介
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      京都大学学術出版会

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi