• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

筋性拘縮の発生メカニズムの解明と新たなリハビリテーションの治療戦略の開発

Research Project

Project/Area Number 26882030
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

本田 祐一郎  長崎大学, 病院(医学系), 技術職員 (40736344)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2016-03-31
Keywords不動 / 筋性拘縮 / 線維化 / マクロファージ / IL-1β / TGF-β1 / 低酸素状態
Outline of Annual Research Achievements

今年度は「筋性拘縮の発生メカニズムに関わる分子機構の解明」を主目的として掲げ,不動化した骨格筋においてマクロファージを介したIL-1β/TGF-β1シグナリングの変化や低酸素状態が惹起されるか否かを検索した.実験動物には8週齢のWistar系雄性ラット50匹を用い,両側足関節を最大底屈位で1,2,4,8,12週間ギプスで不動化する不動群(各5匹,計25匹)と同期間,通常飼育する対照群(各5匹,計25匹)に振り分け,各不動期間終了後は両側ヒラメ筋を採取した.そして,右側試料にはマクロファージのマーカーであるCD-11bあるいは筋線維芽細胞のマーカーであるα-SMAに対する免疫組織化学染色を施し,筋線維100本あたりの陽性細胞数を計測した.一方,左側試料は分子生物学的手法に供し,IL-1βやTGF-β1,HIF-1αそれぞれのmRNA発現量を半定量化した.その結果,CD-11b陽性細胞数ならびにIL-1β,TGF-β1のmRNA発現量は各不動期間とも不動群は対照群より有意に高値を示したが,不動期間による有意差は認められなかった.一方,HIF-1αのmRNA発現量は不動4週以降において不動群は対照群より有意に高値を示し,不動期間で比較すると不動4,8,12週は不動1,2週より有意に高値であった.さらに,不動群におけるα-SMA陽性細胞数は各不動期間において対照群より有意に高値で,不動期間で比較すると不動4,8,12週が不動1,2週より有意に高値を示した.以上の結果とこれまでの所属研究室の成果から,1,2週間という短期の不動で骨格筋内のマクロファージが増加し,このことがIL-1βやTGF-β1の発現増加を促すとともに,これらの相互作用によって筋線維芽細胞への分化も促され,線維化の発生につながったと推察される.そして,4週間以上の長期の不動ではヒラメ筋に低酸素状態が惹起され,このこととIL-1βやTGF-β1の発現増加が相互に作用し,筋線維芽細胞への分化もさらに進み,線維化の進行につながったと推察される.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は「筋性拘縮の発生メカニズムに関わる分子機構の解明」という研究目的を基盤に計画を進めてきた.その結果,筋性拘縮の主要な病態である線維化の発生に骨格筋内でのマクロファージを介したIL-1βやTGF-β1の発現増加が関与することが明らかとなった.つまり,これらの成果から本年度の研究目的は概ね達成されていると考えられ,本研究課題は当初の計画通りに進展している.

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究結果から,筋性拘縮の発生メカニズムにはマクロファージを介したIL-1β/TGF-β1シグナリングが関与していると推察された.そして,このようなIL-1βやTGF-β1の変化と低酸素状態の惹起が相互に作用し,筋性拘縮が進行していく可能性が示唆された.来年度はこのような筋性拘縮の分子メカニズムを踏まえた新たなリハビリテーション戦略の開発を主要な研究目的として計画を進めていく.具体的には当初の計画通り,筋性拘縮に対する電気刺激療法の生物学的効果を検索し,これが新たなリハビリテーション治療戦略となり得るか否かを検討する予定である.

  • Research Products

    (14 results)

All 2015 2014 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 3 results) Presentation (6 results) Book (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Upregulation of IL-1β/TGF-β1 and hypoxia relate to molecular mechanisms underlying immobilization-induced muscle contracture2015

    • Author(s)
      Honda Y, Sakamoto J, Nakano J, Kataoka H, Sasabe R, Goto K, Tanaka M, Origuchi T, Yoshimura T, Okita M
    • Journal Title

      Muscle & nerve

      Volume: 52 Pages: 419-427

    • DOI

      10.1002/mus.24558.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Hyperglycemia inhibits recovery from disuse-induced skeletal muscle atrophy in rats2014

    • Author(s)
      Kataoka H, Nakano J, Morimoto Y, Honda Y, Sakamoto J, Origuchi T, Okita M, Yoshimura T
    • Journal Title

      Physiological research

      Volume: 63 Pages: 465-474

    • DOI

      932687

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] The non-thermal effects of pulsed ultrasound irradiation on the development of disuse muscle atrophy in rat gastrocnemius muscle2014

    • Author(s)
      Matsumoto Y, Nakano J, Oga S, Kataoka H, Honda Y, Sakamoto J, Okita M
    • Journal Title

      Ultrasound in medicine & biology

      Volume: 40 Pages: 1578-1586

    • DOI

      10.1016/j.ultrasmedbio

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 療養型病院入院中の障害高齢者における膝関節伸展可動域制限の予防的介入とリスクファクターについて2014

    • Author(s)
      吉際俊明,山口淳子,宿野真嗣,福田卓民,桑田美代子,本田祐一郎,沖田 実
    • Journal Title

      リハビリテーション連携科学

      Volume: 15 Pages: 107-113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 関節拘縮 ―最新のトピックス―2014

    • Author(s)
      沖田 実,坂本淳哉,本田祐一郎,後藤 響,佐々部 陵,田中美帆
    • Journal Title

      Locomotive Pain Frontier

      Volume: 3 Pages: 52-54

  • [Presentation] IL-1β/TGF-β1 up-regulation and hypoxia induced in immobilization are related to the molecular mechanisms governing muscle contracture2015

    • Author(s)
      Honda Yuichiro, et al.
    • Organizer
      第50回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [Presentation] 不動期間に伴うラットヒラメ筋の伸張性の変化に関する縦断的検索2015

    • Author(s)
      田中 美帆,本田祐一郎,他
    • Organizer
      第50回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [Presentation] 不動によって惹起される皮膚性拘縮における線維化の発生メカニズムに関する検討2015

    • Author(s)
      後藤 響,本田祐一郎,他
    • Organizer
      第50回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [Presentation] 不動に伴う骨格筋の伸張性の変化と線維化関連分子の動態変化の関連性2015

    • Author(s)
      本田祐一郎,田中美帆,佐々部 陵,後藤 響,片岡英樹,坂本淳哉,中野治郎,沖田 実
    • Organizer
      第47回日本結合組織学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-05-15 – 2015-05-16
  • [Presentation] 不動に伴う皮膚の線維化の発生メカニズムに関する検討2015

    • Author(s)
      後藤 響,坂本淳哉,佐々部 陵,本田祐一郎,片岡英樹,中野治郎,沖田 実
    • Organizer
      第47回日本結合組織学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-05-15 – 2015-05-16
  • [Presentation] 不動によるラット膝関節の関節包におけるタイプI・IIIコラーゲンの動態変化に関する検討2015

    • Author(s)
      佐々部 陵,坂本淳哉,後藤 響,本田祐一郎,沖田 実
    • Organizer
      第47回日本結合組織学会学術大会
    • Place of Presentation
      東京
    • Year and Date
      2015-05-15 – 2015-05-16
  • [Book] エンド・オブ・ライフケアとしての拘縮対策-美しい姿で最後を迎えていただくために-2014

    • Author(s)
      福田卓民,沖田 実,吉際俊明,  今枝裕二,本田祐一郎,桑田美代子,山口淳子,宿野真嗣
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      三輪書店
  • [Book] 筋機能改善の理学療法とそのメカニズム―理学療法の科学的基礎を求めて―第3版2014

    • Author(s)
      望月 久,本田祐一郎,沖田 実,山崎俊明,後藤勝正,阪井康友,竹井 仁,大橋和也,和田英治,他
    • Total Pages
      357
    • Publisher
      NAP
  • [Remarks] 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科 運動障害リハビリテーション学研究室

    • URL

      http://www.am.nagasaki-u.ac.jp/pt/basic_pt/index.html

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi