• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

社会諸科学が英国ニューリベラリズムの社会改革思想の発展に及ぼした影響について

Research Project

Project/Area Number 26884047
Research InstitutionKyoritsu Women's University

Principal Investigator

寺尾 範野  共立女子大学, 国際学部, 講師 (80735514)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2016-03-31
Keywords思想史
Outline of Annual Research Achievements

2014年9月~2015年3月は、主に二つの観点から研究課題にアプローチした。一つは、J.A.ホブスンの厚生経済学とニューリベラリズムの政治思想の関係性を、彼のラスキンおよびヴェブレン受容の観点から考察することである。該当するホブスンの一次文献および最新のラスキン、ヴェブレン研究の収集を行い、読解・分析を進めた。その結果、ホブスンの厚生経済学の独自性が、従来注目されてきた過剰貯蓄・過少消費への注目に加え、事実と規範の関係についての洗練された方法論や、個人の経済活動における制度の社会学的作用の重視など、ラスキン、ヴェブレンの影響に基づく独自の方法論・社会理論に基づくものであったことが明らかとなった。本研究成果は、2015年度の日本イギリス理想主義学会で報告することが決定している。二つ目に、価値多元的な現代という時代において、ニューリベラリズムのような規範的な政治思想をいかに研究すべきかという、研究方法上の問題についても資料収集・考察を進めた。具体的には、政治思想を概念-言説-政治実践間のダイナミズムの産物と捉える、M.フリーデンによって定式化された「政治イデオロギー研究」の方法論分析を進めた。その結果、思想・科学・政治実践という複数の次元に思想家たちが深く関与したニューリベラリズムを研究するにあたって、政治イデオロギー研究が最適の研究方法であるとの結論を得るに至った。本研究成果を2015年度の社会思想史学会で報告することを予定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度に予定していた資料の収集をほぼ達成し、資料分析、学会報告準備、論文執筆もおおむね順調に進捗しているため。

Strategy for Future Research Activity

現在進めているホブスン経済思想研究および政治思想方法論研究については、学会報告を経た上で随時今年度中の論文執筆・投稿を行う。また、本研究課題の残る重要トピックであるイギリス理想主義の自然科学論とホブハウスの社会科学方法論の関係についての分析も進め、今年度中の論文執筆を目指す。

  • Research Products

    (1 results)

All 2014

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] 初期イギリス社会学と「社会的なもの」 イギリス福祉国家思想史の一断面2014

    • Author(s)
      寺尾範野
    • Journal Title

      社会思想史研究

      Volume: 38 Pages: 144 163

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi