• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

指示表現による相互理解の達成の解明:技能教授場面の分析から

Research Project

Project/Area Number 26884077
Research InstitutionNational Institute of Technology, Toyama College

Principal Investigator

小川 典子  富山高等専門学校, 一般教養科, 助教 (20734388)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2016-03-31
Keywords指示表現 / 相互理解 / 技能の教授 / 会話分析
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、場所に言及する際に用いられる指示表現が、人と人とのやりとりの中でどのように選択され、そして理解されるのかを、茶道稽古場面と自動車教習場面の録画・録音データを用い、会話分析の手法により解明することを目的としている。
本年度は、助成開始から年度末までの期間が短いため、データの収録および書き起こし作業、データ分析に主眼を置いた。
具体的には、研究課題1「茶道稽古場面における指示表現の研究」では、茶道稽古場面のデータ収録を行い、書き起こし作業を進めている。
研究課題2「自動車教習場面における場所の指示表現の研究」では、京都にある自動車教習所の協力を得て、オートマチック車限定免許の限定解除の技能教習場面のビデオ撮影を行った。こちらに関しても書き起こし作業を進めている。
本年度は、技能教授場面という点で共通するものの、性質の異なるこれら2つのデータをそれぞれ詳細に検討すべく、データの書き起こしおよび分析を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成26年度は助成開始から年度末までの期間が短いため、データの収録および書き起こし作業、データ分析に主眼を置く予定にしていたが、おおむね当初の予定通り研究は進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

場所を指示する表現がやりとりの中でどのように選択され、理解されるのかを解明するため、今後も引き続きビデオ撮影によるデータ収集を行い、得られたデータに基づいて、場所を指示する表現に注目して分析を行う。
研究課題1では、昨年度に引き続き茶道稽古場面のデータを収録する。茶道経験者の稽古場面だけでなく、茶道初心者が茶道に触れる場面のデータも収録する予定である。
研究課題2では、引き続き自動車教習所(京都)の協力を得て、ペーパードライバー教習および路上教習場面を収録する予定である。
本年度もデータ収録を行い、書き起こし作業・データの分析を行うとともに、研究会や学会等で研究の成果を発表していく。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Book (1 results)

  • [Book] 認知言語学論考122015

    • Author(s)
      小川典子・野澤元(分筆担当)
    • Total Pages
      452
    • Publisher
      ひつじ書房

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi