2015 Fiscal Year Annual Research Report
「寛容な信頼」の検証を通じた協調的社会の実現要因の探索
Project/Area Number |
26885123
|
Research Institution | The Institute of Statistical Mathematics |
Principal Investigator |
稲垣 佑典 統計数理研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 特任助教 (30734503)
|
Project Period (FY) |
2014-08-29 – 2016-03-31
|
Keywords | 信頼 / 寛容 / 寛容な信頼 / 社会調査 / Strategy Method |
Outline of Annual Research Achievements |
社会科学の分野において「信頼」という概念が、社会秩序を成立させる基礎的な要因として研究されてきた。こうした中、本研究は他者による過去の失敗や裏切りを一定程度許容する「寛容な信頼」を提唱し、その存在を検証するため初年度の研究遂行課程においてWeb上で社会調査を実施した。そして「寛容な信頼」には、他者と出会う“マッチング場面”で機能する「寛容な信頼」と、交流後の“サンクション場面”で機能する「寛容な信頼」という2つの側面があることを明らかにした。 この結果をうけて本年度は「寛容な信頼」の意識的側面のみならず、行動的側面を捉える実験的社会調査をWeb上で実施することで、人間の行動として実際に「寛容な信頼」が機能していることを検証した。調査では、対象者に心理学・行動経済学で用いられる「信頼ゲーム」の枠組みに手を加えた、「繰り返しのあるポイント委任ゲーム」というポイント分配のゲーム(5回の繰り返しあり)を、架空の相手と行うという形式を採用した。この手法は、行動経済学や心理学の分野で実施されているStrategy Methodと呼ばれるものであり、Web調査の特性を生かした新たな調査技法の1つである。調査対象者は、日本在住の20~69歳までの男女1,000名であった。 調査データを分析したところ、最終的な獲得ポイントと“マッチング場面”ならびに“サンクション場面”での「寛容な信頼」との間で統計学的に有意な関連は見られなかった。しかしながら、“マッチング場面” での「寛容な信頼」が高い者は、当該回の前回に失敗をした者に対してもポイントを委託する傾向が、一貫して高いことが示された(5%の有意水準)。ここからは「寛容な信頼」を高く持つことで、過去に失敗を犯した者を受容できるようになることが示唆される。本知見は「やり直し」や「再出発」を認める社会を構築するうえで大きな手掛かりになると考えられる。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)