• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

空間結合を基盤とする動的応答材料の創成

Research Project

Project/Area Number 26886006
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

青木 大輔  東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (80736950)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2016-03-31
Keywords超分子化学 / 高分子化学 / ナノ材料 / 刺激応答材料 / 空間結合
Outline of Annual Research Achievements

高分子は線状・分岐状・環状などその一次構造(トポロジー)の違いによって物性が変化することが知られているが、1つの分子でこれらの構造を相互変換できるものは存在していない。本研究では、高分子鎖のトポロジー変化に由来するマクロな物性を可逆的に制御できるような材料を指向し、ロタキサンの動的特性を制御することで高分子鎖のトポロジーが変化する空間結合型高分子に関する研究を行った。その結果、
(1)輪成分であるクラウンエーテルと相互作用する2級アンモニウムとウレタン結合を同一分子内に有する高分子[2]ロタキサンの効率的な合成法を確立した。さらにクラウンエーテル/2級アンモニウム相互作用をアセチル化することで切断すると、次に安定なクラウンエーテル/ウレタン結合を形成することが分かった。すなわち高分子軸上での2つの相互作用を利用することで輪成分の位置を制御できることを明らかにした。
(2) ロタキサンを連結点に有する分岐ポリマーの合成法を確立し、(1)に示した2つの相互作用を利用することで輪成分の位置を制御し、線状構造へとそのトポロジーを変換した。構造変換(トポロジー変換)前後の流体力学半径の増加は分岐高分子から線状高分子への構造変換を裏付けており、トポロジー変換システムを多成分系へと展開することでマクロな物性制御が期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ロタキサン連結高分子の合成法およびその構造変換(トポロジー変換)システムを確立したため。同一成分からなるロタキサン連結高分子は、軸成分と輪成分のそれぞれのコンポーネントに水酸基を導入し、錯形成させることで超分子多官能性開始剤とし環状モノマーのリビング開環重合とその末端封鎖反応によって合成した。2成分、3成分からなるロタキサン連結ポリマーは、クリック反応可能な官能基やラジカル活性な官能基を軸成分、輪成分に導入することで行った。種々のロタキサン連結高分子の合成法の確立と同一成分からなるロタキサン連結高分子のトポロジー変換が主な研究成果と言える。

Strategy for Future Research Activity

本年度の研究成果を基に種々のロタキサン連結ブロックコポリマーを合成し、構造変換前後での特性評価を行う。特に構造変換前後で物性が大幅に変わる分子設計を行い、ミクロな構造変換とマクロな物性変換を関連づけ機能性材料へと展開する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2015 2014

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Effective Approach to Cyclic Polymer from Linear Polymer: Synthesis and Transformation of Macromolecular [1]Rotaxane2015

    • Author(s)
      Takahiro Ogawa, Kazuko Nakazono, Daisuke Aoki, Satoshi Uchida, and Toshikazu Takata
    • Journal Title

      ACS Macro Letters

      Volume: 4 Pages: 343-347

    • DOI

      10.1021/acsmacrolett.5b00067

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Star/Linear Polymer Topology Transformation Facilitated by Mechanical Linking of Polymer chains2015

    • Author(s)
      Daisuke Aoki, Satoshi Uchida and Toshikazu Takata
    • Journal Title

      Angew. Chem., Int. Ed.

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1002/anie.201500578

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] ロタキサン構造を連結点に有するブロックポリマーの合成とその性質2015

    • Author(s)
      青木大輔・打田聖・高田十志和
    • Organizer
      日本化学会第95回春季年会
    • Place of Presentation
      日本大学
    • Year and Date
      2015-03-26 – 2015-03-29
  • [Presentation] 高分子[2]ロタキサンを基盤とした新世代エラストマーの創製2015

    • Author(s)
      青木大輔
    • Organizer
      第44回新世代エラストマー技術研究分科会
    • Place of Presentation
      日本ゴム協会
    • Year and Date
      2015-03-11 – 2015-03-11
    • Invited
  • [Presentation] SYNTHESIS OF MACROMOLECULAR [2]ROTAXANE AND ITS PROPERTY DEPENDENT ON THE COMPONENT MOBILITY2015

    • Author(s)
      Daisuke Aoki・Zhen Chen・Satoshi Uchida・Tosikazu Takata
    • Organizer
      The 3rd International Symposium on Dynamical Ordering of Biomolecular Systems for Creation of Integrated Functions
    • Place of Presentation
      Nemuno Sato Hotel and Resort
    • Year and Date
      2015-01-09 – 2015-01-11
  • [Presentation] Mechanically Linked Block/Graft Copolymers Derived from Functionalized Macromolecular [2]Rotaxanes2014

    • Author(s)
      Daisuke Aoki・Satoshi Uchida・Tosikazu Takata
    • Organizer
      The 10th SPSJ International Polymer Conference (IPC2014)
    • Place of Presentation
      Tsukuba
    • Year and Date
      2014-12-02 – 2014-12-05
  • [Presentation] 有機触媒を用いたリビング開環重合による高分子[2]ロタキサンの合成とトポロジー変換システムの構築2014

    • Author(s)
      青木大輔・打田聖・高田十志和
    • Organizer
      第63回高分子討論会
    • Place of Presentation
      長崎大
    • Year and Date
      2014-09-24 – 2014-09-26

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi