• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

天候レジームの予測可能性と予測精度の予測に関する研究

Research Project

Project/Area Number 26887007
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

松枝 未遠  筑波大学, 計算科学研究センター, 助教 (80738691)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2016-03-31
Keywords天候レジーム / 予測可能性 / アンサンブル予報 / 異常気象 / 数値予報
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度に本研究課題で得られた世界各地(欧州、北米、東アジア、北極、南米、オセアニア)の天候レジームに対して、レジーム間遷移を調べたところ、領域により異なる特徴が見られた。日本を含む東アジア域、オセアニア、南米では、異なる天候レジーム間の遷移頻度にかなりの偏りが見られた。中でも東アジア域天候レジームの遷移頻度の偏りはかなりユニークであり、ある天候レジームから始まり、複数の天候レジームを経由してまた再びその天候レジームに戻ってくるサーキット(ここでは、冬型の気圧配置→高気圧→南風→日本の南および日本海に低気圧→冬型の気圧配置)を定量的に特定することが出来た。このサーキットは平均して10日程度の周期をもっており、熱帯の卓越変動であるマッデン・ジュリアン振動(MJO)が、低気圧を介してサーキットに影響を及ぼしうることが示唆された。他の領域でもサーキットの存在は確認できたが、東アジア域ほど高頻度でサーキットが起こるわけではなく、MJOとサーキットの関係もそれほど明瞭には見られなかった(ただし、MJOが各領域の特定の天候レジームの出現頻度に影響を与えうることは分かった)。さらに、MJOの位相(活動活発域)ごとに、天候レジームの予測可能性を調べたところ、MJOが特定の領域で活発な時に天候レジームの予測精度が向上(低下)することがあることが分かった(予報精度を向上(低下)させるMJOの活動活発域は領域により異なる)。このことは、天候レジームの予報精度の善し悪しをMJOの活動活発域により事前に知ることができることを意味する。
その他、海洋の卓越変動であるエルニーニョ/ラニーニャ現象が世界各地の特定の天候レジームの出現頻度に影響を与えうることも分かった。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Oxford(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      University of Oxford
  • [Int'l Joint Research] ISAC-CNR(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      ISAC-CNR
  • [Journal Article] The TIGGE Project and its Achievements.2016

    • Author(s)
      Swinbank, R., M. Kyouda, P Buchanan, L. Froude, T. M. Hamill, T. Hewson, J. H. Keller, M. Matsueda, J. Methven, F. Pappernberger, M. Scheuerer, H. Titley, M. Yamaguchi, and L. Wilson
    • Journal Title

      Bull. Amer. Meteor. Soc.

      Volume: 97 Pages: 49-67

    • DOI

      10.1175/BAMS-D-13-00191.1

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Flow-dependent predictability of summertime Euro-Atlantic weather regimes at medium-range timescale2015

    • Author(s)
      Matsueda, M., S. Corti, and T. N. Palmer
    • Organizer
      Workshop on sub-seasonal predictability
    • Place of Presentation
      European Centre for Medium-Range Weather Forecasts,Reading, UK
    • Year and Date
      2015-11-02 – 2015-11-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 冬季東アジア域における天候レジームの予測可能性2015

    • Author(s)
      松枝未遠, 経田正幸
    • Organizer
      日本気象学会秋季大会
    • Place of Presentation
      京都テルサ, 京都市, 日本
    • Year and Date
      2015-10-30
  • [Presentation] TIGGEおよびS2Sデータを使った予測可能性研究2015

    • Author(s)
      松枝未遠
    • Organizer
      「極域・寒冷域」及び「観測システム・予測可能性」合同研究連絡会
    • Place of Presentation
      京都テルサ, 京都市, 日本
    • Year and Date
      2015-10-28
  • [Presentation] Flow-dependent predictability of summertime Euro-Atlantic weather regimes at medium-range timescale.2015

    • Author(s)
      Matsueda, M. and T. N. Palmer
    • Organizer
      26th IUGG General Assembly 2015
    • Place of Presentation
      Prague Congress Centre, Prague, Czech Republic
    • Year and Date
      2015-06-22 – 2015-07-02
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Predictability of wintertime East-Asian weather regimes in medium-range forecasts2015

    • Author(s)
      Kyouda, M. and M. Matsueda
    • Organizer
      PANDOWAE Final Symposium
    • Place of Presentation
      Castle of Karlsruhe, Karlsruhe, Germany
    • Year and Date
      2015-05-18 – 2015-05-21
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] TIGGE Museum

    • URL

      http://gpvjma.ccs.hpcc.jp/TIGGE/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi