• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2014 Fiscal Year Annual Research Report

廃用性筋萎縮後の筋合成を促進するプレニルフラボノイドの研究

Research Project

Project/Area Number 26892020
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

向井 理恵  徳島大学, ヘルスバイオサイエンス研究部, 助教 (90547978)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2016-03-31
Keywordsプレニルフラボノイド / フラボノイド / ポリフェノール / 筋萎縮 / 骨格筋 / タンパク質分解 / エストロゲン / ナリンゲニン
Outline of Annual Research Achievements

平成26年度には、筋萎縮からの回復を評価できる動物実験の確立と、プレニルナリンゲニンの筋合成促進効果について件相することを目的とした。
1.動物実験系の確立:廃用性筋萎縮の動物実験モデルは、尾懸垂試験、坐骨神経切除試験、ギプス固定試験がある。廃用性筋萎縮からの筋肉合成(回復)を見るためには上記の筋萎縮状態からの解放がなされることが必要である。そこで、ギプスを固定した動物実験モデルを採用した。ギプス固定によって、筋肉が減少することはすでに分かっているため、今回の目的はギプス解除後の運動機能の回復である。ギプス固定の一定期間あとに、関節が動きにくくなる等の問題があったが、固定の強さと角度を工夫することで、それらの問題は解除された。ギプス解除後に骨格筋量が増えることが確認できた。
2.プレニルナリンゲニンの骨格筋合成促進効果:1)で確立した動物実験方法で飼育するマウスにプレニルナリンゲニンを与えた。
プレニルナリンゲニンを与えた場合は、与えない場合と比較して筋肉量が多くなることが分かった。このため、プレニルナリンゲニンは骨格筋合成を促進する効果があることが示唆された。
3.エストロゲンとの効果の比較:プレニルナリンゲニンにはエストロゲン様の作用があるといわれている。27年度への準備段階として、1)で確立した動物実験方法に、エストロゲンを投与する実験を行った。エストロゲンにおいてもプレニルナリンゲニンと同様の効果が認められたので、本法を用いて、プレニルナリンゲニンの効果メカニズムを解明できる見通しが立った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実績の概要に示した通り、今年度は3つの項目について実施予定であった。結果もおおむね良好で、27年度の研究の準備が整った。

Strategy for Future Research Activity

順調に推移しているため、27年度も予定通り実施する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2015 2014

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Quercetin and Related Polyphenols: New Insights and Implications for Their Bioactivity and Bioavailability2015

    • Author(s)
      Kyuichi Kawabata, Rie Mukai, Akari Ishisaka
    • Journal Title

      Food and Function

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1039/C4FO01178C

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] プレニルフラボノイドの生体利用性 プレニル化は体内滞留時間を延長させて、組織への蓄積を高める2015

    • Author(s)
      向井理恵、寺尾純二
    • Journal Title

      化学と生物

      Volume: 53 Pages: 71-73

  • [Journal Article] プレニル化はフラボノイドの機能性を増強する2015

    • Author(s)
      向井理恵、寺尾純二
    • Journal Title

      バイオサイエンスとインダストリー

      Volume: 73 Pages: in press

  • [Journal Article] Prenylation modulates the bioavailability and bioaccumulation of dietary flavonoids.2014

    • Author(s)
      Junji Terao and Rie Mukai
    • Journal Title

      Arch Biochem Biophys

      Volume: 559 Pages: 12-16

    • DOI

      10.1016/j.abb.2014.04.002.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Anti-Oxidative Flavonoid suppresses disuse muscle atrophy in denervation mice.2014

    • Author(s)
      Rie Mukai, Naoko Matsui, Takeshi Nikawa,Junji Terao.
    • Organizer
      XXVIIth International Conference on Polyphenols &8th Tannin Conference
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • Year and Date
      2014-09-02 – 2014-09-06

URL: 

Published: 2016-06-01  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi