• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

低酸素遺伝子応答イメージングによる癌治療抵抗性の獲得メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 26893005
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

竹内 康人  北海道大学, 遺伝子病制御研究所, 博士研究員 (10735187)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2016-03-31
Keywords低酸素 / 悪性腫瘍 / レポーター遺伝子 / 治療抵抗性 / SPECT / PET / 核医学 / 分子イメージング
Outline of Annual Research Achievements

前年度に樹立した低酸素遺伝子応答イメージングを可能にする担癌モデルマウスを用いた。腫瘍内分布の比較は、低酸素PETトレーサーとして18F-FMISOと64Cu-ATSMを使用し、低酸素遺伝子応答を反映するトレーサーとして125I-を使用した。その結果、18F-FMISOと125I-のオーバーラップ領域は、64Cu-ATSMと125I-のオーバーラップ領域よりも有意に大きかった(正常酸素下:14.3±3.4% vs. 6.3±2.8%, p = 0.0007、低酸素下:29.0±8.1% vs. 14.0±5.8%, p = 0.004)。また、低酸素PETトレーサー集積部位における125I-の集積領域の割合は、64Cu-ATSM における125I-の集積領域よりも、18F-FMISOにおける125I-の集積領域の方が有意に大きかった(正常酸素下:42.5±8.9% vs. 20.6±10.5%, p = 0.002、低酸素下:71.6±12.6% vs. 40.5±16.3%, p = 0.004)。以上から、18F-FMISOの集積分布の方がIMRTなどの治療計画の立案に適していることが示唆された。腫瘍集積量の比較は、低酸素PETトレーサーとして18F-FMISOと64Cu-ATSMを使用し、低酸素遺伝子応答を反映するトレーサーとして99mTcO4-を使用した。腫瘍集積量はSUVmaxで評価した。その結果、低酸素PETトレーサーのSUVmaxと99mTcO4-のSUVmaxは有意に相関していた(FMISO vs. Tc: r = 0.91, p = 0.0001、CuATSM vs. Tc: r = 0.74, p = 0.0005)。以上より、どちらのタイプの低酸素PETトレーサーのSUVmaxも、予後予測に有用な指標であることを明らかにした。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results)

  • [Journal Article] Performance characteristics of a novel clustered multi-pinhole technology for simultaneous high-resolution SPECT/PET.2015

    • Author(s)
      Miwa K, Inubushi M, Takeuchi Y, Katafuchi T, Koizumi M, Saga T, Sasaki M.
    • Journal Title

      Annals of Nuclear Medicine

      Volume: 29 Pages: 460-466

    • DOI

      10.1007/s12149-015-0966-6.

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi