• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

副腎皮質球状層単離法の確立とそれを応用したCYP11B2遺伝子発現制御機構の解明

Research Project

Project/Area Number 26893012
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

伊藤 亮  東北大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (80733815)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2016-03-31
Keywords内分泌 / 遺伝子発現制御
Outline of Annual Research Achievements

副腎皮質は球状層、束状層、網状層から構成され、特に球状層では鉱質コルチコイドであるアルドステロンの合成酵素CYP11B2が特異的に発現している事が知られていた。これまでの副腎研究は腫瘍化した培養細胞を用いたものが主で、その原因は組織の複雑さにより球状層細胞を単離する事が困難であるためであると考えられる。そこで本研究ではマウス副腎球状層細胞の単離法を確立し、CYP11B2遺伝子発現機構を解明することを目的とした。
本研究において、申請者はヒトCYP11B2遺伝子座に緑色蛍光タンパク質(GFP)を組み込んだバクテリア人工染色体を用いてトランスジェニック(Tg)マウスの作製を試みた。得られたマウスの各組織におけるGFP mRNAの発現を検証したところ、内在性CYP11B2と同様に、副腎における特異的な発現が観察できた。これらの結果は、今回の解析に用いたバクテリア人工染色体に含まれるCYP11B2遺伝子の周辺領域が副腎における発現特異性を十分に生じさせることを示しており、CYP11B2遺伝子の組織特異的な遺伝子発現制御機構解明の端緒になり得ると考えられる。
また、培養細胞を用いたStable Isotope Labeling using Amino acids in cell Culture (SILAC)法によるAngII応答遺伝子の探索を行い、AngII刺激により発現が上昇する核内因子の網羅的探索を前年度に引き続き行った。その結果、転写因子MEIS1をはじめとしていくつか副腎特異的に発現する因子を同定した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] アルドステロン合成酵素遺伝子CYP11B2の発現抑制化合物の探索2015

    • Author(s)
      伊藤 亮
    • Organizer
      創薬等支援技術基盤プラットフォーム事業 東北大拠点第二回公開シンポジウム
    • Place of Presentation
      東北大学(宮城県仙台市)
    • Year and Date
      2015-11-21
    • Invited

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi