2015 Fiscal Year Annual Research Report
脱ユビキチン化酵素BAP1の胆管癌における役割の解明
Project/Area Number |
26893016
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
石田 晶玄 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (90619660)
|
Project Period (FY) |
2014-08-29 – 2016-03-31
|
Keywords | 肝内胆管癌 / 遺伝子変異 / ゲムシタビン |
Outline of Annual Research Achievements |
肝内胆管癌の細胞株として、HuCCT1, RBE, TFK1の3種類を用いた。遺伝子発現を検索したところ、TFK1にはBAP1の発現を認めなかったことから、実際の実験ではHuCCT1とRBEを用いた。HuCCT1に対してはZinc finger nuclease(ZFN)にてヘテロな遺伝子変異を導入し、BAP1の発現を減らす細胞株の樹立を行った。同変異株で、増殖能、遊走能、浸潤能、抗癌剤感受性を検討したところ、BAP1変異株においては細胞増殖能では親株と比較して差を認めなかったが、遊走能、浸潤能が増強していた。抗癌剤や薬剤感受性試験を行ったところ、BAP1変異株においてゲムシタビンに対する感受性の上昇を認めた。その他の薬剤では感受性に変化は認めなかった。 BAP1に対するsiRNAを用いたノックダウンをHuCCT1, RBEに行い、同様に解析を行った。HuCCT1のBAP1ノックダウンにおいても、ZFNによる変異株と同じく、増殖能には差を認めなかったものの、遊走能、浸潤能の増強を認めた。RBEでは、大きな差は認めなかった。 肝内胆管癌の手術標本54例に対してBAP1の免疫染色を行い、発現程度と臨床予後との比較を行った。免疫染色の強さに応じて、陽性、弱陽性、陰性に分けて検討したところ、陽性群に比べて、弱陽性群、陰性群では局所の進行度、R0切除率が低い傾向にあり、術後短期間の生存率も低い傾向にあったが、長期的な予後には有意差は認めなかった。このことは、BAP1低発現群では、浸潤しやすいというin vitroの実験と同じ結果であった。また、臨床病期をそろえて、ゲムシタビンを投与した症例で予後を検討したところ、BAP1低発現群では予後が良好な傾向を認めた。しかし症例数が多くなく、有意差は認めなかった。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(2 results)