2015 Fiscal Year Annual Research Report
ローズマリーの有効成分に着目した新しい非アルコール性肝炎、肝癌治療法の開発
Project/Area Number |
26893029
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
小川 光一 筑波大学, 医学医療系, 講師 (20733637)
|
Project Period (FY) |
2014-08-29 – 2016-03-31
|
Keywords | ローズマリー / 肝星細胞 / 肝特異的PTENノックアウトマウス / 脂肪肝 / 抗鬱作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.エタノールで抽出したローズマリーエキス(以下RE)を肝特異的PTENノックアウトマウスに12週齢から20週齢まで経口内服させ、脂肪肝の改善と線維化の抑制を検討した。ローズマリーエキス内服群のマウスは、20週齢の時点でコントロール群と比較し有意に肝内の中性脂肪量が増加し、また線維化が進行していた。これは本来の仮説とは反していたが、その理由として、ローズマリーには抗鬱作用・食欲亢進作用があり、その効果がNASH改善作用を上回って摂取エネルギーが増大したためと考えられた。 2.REによる肝星細胞抑制効果の検討を行った。PTEN KOマウスより採取した初代肝星細胞に1/5000の濃度でREを加えると、活性型の星細胞が有意に減少した。これはREに肝の線維化を抑制する効果があることを示唆する。 3.REの主成分であるロズマリン酸、カルノシン酸、1,8-cineoleをそれぞれ単剤として用いて、ヒト肝癌細胞株Huh7に対する主要増殖抑制効果を検討した。1,8-cineoleのみが有意に増殖抑制効果を示した。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|