• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

うつ病モデルラットを用いた疼痛性障害発症の解明

Research Project

Project/Area Number 26893084
Research InstitutionNiigata University

Principal Investigator

高橋 功次朗  新潟大学, 医歯学総合病院, 医員 (40736625)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2016-03-31
Keywords疼痛性障害 / うつ病モデルラット / セロトニン / 神経ペプチド
Outline of Annual Research Achievements

ストレス社会である現代において、堪え難い痛みがいつまでも続く疼痛生障害(pain disorder)が歯科領域においても問題となっている。その原因として、脳内神経伝達物質であるセロトニンの不足の関与が示唆されているが、すべてのことが明らかになっていない。そこで本研究では、うつ状態と脳内セロトニンの減少、痛みを受容する末梢受容器に影響を与える神経ペプチドおよび脳内セロトニンの増加による疼痛生障害の軽減について明らかにすることを目的とした研究を行った。
免疫組織化学染色法にて、エンドカンナビノイドの発現分布、局在性について検討した。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Physiological and pharmacological actions involved in the pharyngeal and laryngeal sensation.2015

    • Author(s)
      Takatsuji H, Takahashi K, Kitagawa J.
    • Journal Title

      Nihon Yakurigaku Zasshi

      Volume: 145(6) Pages: 278-282

    • DOI

      10.1254/ fpj.145.278

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi