• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

ミトコンドリアCa2+制御機構とその破綻による心血管病態機序

Research Project

Project/Area Number 26893317
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

田頭 秀章  福岡大学, 医学部, 助教 (90735028)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2016-03-31
Keywordsミトコンドリア / 心血管疾患
Outline of Annual Research Achievements

最近の研究により、ミトコンドリアはATP産生の場としてだけでなく、アポトーシスの制御、活性酸素種(ROS)の生成およびCa2+の貯蔵庫としての役割が明らかになってきた。特に、心臓においてATP産生とCa2+調節はポンプ機能の維持に必須であり、また一方、ROSの生成は心不全の病態形成に密接に関わっている。このように、ミトコンドリアの制御機構は心臓の機能維持と病態生理を理解する上で重要であり、心不全の創薬標的としても極めて興味深い。これまでに申請者は、心不全時にsigma-1受容体/IP3受容体を介した筋小胞体-ミトコンドリアCa2+輸送系が障害されていること、さらに、その障害をsigma-1受容体アゴニストで改善すると、心筋保護効果が示されることを明らかにしてきた。本研究では、これまでの研究成果を糸口として、ミトコンドリアCa2+輸送体(MCU、NCLX)欠損マウスおよび薬理学的ツールを用い、ミトコンドリアCa2+制御機構とその破綻による心血管病態機序の解明を目的としている。これまで申請者は、心血管病の病態機序における各種ミトコンドリアCa2+輸送体の役割についてin vivoおよびin vitroの各種実験系を駆使して解析し、ミトコンドリアCa2+輸送体の新たな創薬標的としての可能性を追求するため、まず各種ミトコンドリアCa2+輸送体の心筋特異的・平滑筋特異的高発現マウスおよび遺伝子欠損マウスを作出した。現在これらマウスを使用し、フェノタイプを解析中である。これまでの解析により、ミトコンドリアCa2+輸送体の心筋特異的高発現マウスは、心肥大が引き起こされることを見出している。ミトコンドリアCa2+濃度維持機構の崩壊は心筋病態の発症・進展に密接に関わっていると考えられる。今後、詳細なメカニズムを解明していく予定である。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (6 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] The role of SIGMAR1 gene mutation and mitochondrial dysfunction in amyotrophic lateral sclerosis.2015

    • Author(s)
      Fukunaga K, Shinoda Y, Tagashira H.
    • Journal Title

      J Pharmacol Sci.

      Volume: 127(1) Pages: 36-41

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2014.12.012.

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Functional analysis of renal Na+/Ca2+ exchangers using several genetically altered mice2016

    • Author(s)
      Hideaki Tagashira, Satomi Kita, Yuji Arai, Takahiro Iwamoto
    • Organizer
      第89回日本薬理学会年会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2016-03-10 – 2016-03-10
  • [Presentation] Mg2+輸送体SLC41の腎臓・血管機能調節における役割2015

    • Author(s)
      ○田頭 秀章、喜多 紗斗美、岩本 隆宏
    • Organizer
      第68回日本薬理学会西南部会
    • Place of Presentation
      下関
    • Year and Date
      2015-11-21 – 2015-11-21
  • [Presentation] Physiological role of Na+/Ca2+ exchanger type-2 (NCX2) in the kidney2015

    • Author(s)
      ○Hideaki Tagashira, Satomi Kita, Yusuke Gotoh, Takahiro Iwamoto
    • Organizer
      International Symposium on Chronic Inflammatory Diseases, Kumamoto (2015) (ISCIDK2015)
    • Place of Presentation
      熊本
    • Year and Date
      2015-10-16 – 2015-10-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Na+/Ca2+交換体機能抑制の腎機能およびCa2+排泄に及ぼす影響について2015

    • Author(s)
      ○田頭 秀章、喜多 紗斗美、後藤 雄輔、岩本 隆宏
    • Organizer
      第34回臨床薬理阿蘇九重カンファレンス
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [Presentation] SLC41トランスポーターのin vivo生理機能解析2015

    • Author(s)
      ○田頭 秀章、喜多 紗斗美、後藤 雄輔、岩本 隆宏
    • Organizer
      第8回トランスポーター研究会九州部会
    • Place of Presentation
      鹿児島
    • Year and Date
      2015-07-18 – 2015-07-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi