• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

創傷治癒モデルを用いた口蓋裂術後瘢痕形成を抑制する薬剤的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 26893320
Research InstitutionFukuoka Dental College

Principal Investigator

秦 省三郎  福岡歯科大学, 口腔歯学部, 助教 (40736732)

Project Period (FY) 2014-08-29 – 2016-03-31
Keywords歯科矯正学 / 筋線維芽細胞 / 創傷治癒
Outline of Annual Research Achievements

健全な皮膚の維持や瘢痕形成には上皮-結合組織間の相互作用が関与している。創傷治癒過程における線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化が瘢痕の収縮をきたし、その分化には TGF-β1 などの成長因子や周囲組織より受ける張力が関与していると報告されている。本研究では、薬剤的なアプローチにより創傷治癒過程における瘢痕形成の抑制を行うことで、組織の恒常性を回復するような治療法の可能性を検討することを目的としている。そこで、我々はラット背部皮膚から採取した上皮細胞および線維芽細胞から構成される三次元細胞培養系を作成し、この三次元細胞培養系を用いて TGF-β1 の阻害剤が線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化メカニズムに及ぼす効果や、メカニカルストレスが筋線維芽細胞への分化に及ぼす影響ならびに筋線維芽細胞の収縮の解析として三次元培養コラーゲンゲルの収縮について検討した。その結果、TGF-β1 の阻害剤が筋線維芽細胞の分化マーカーである α-SMA の発現を抑制した。免疫染色法より、周囲組織から受けるメカニカルストレスを取り除いた環境下では、α-SMA 陽性細胞が減少する傾向が認められた。また、TGF-β1 の阻害剤によりコラーゲンゲルの収縮が抑制される傾向が認められた。このことから、TGF-β1 の阻害が線維芽細胞の筋線維芽細胞への分化を抑制する可能性が示唆された。今後の課題としては、b-FGF や TGF-β3 など他のサイトカインによる瘢痕抑制効果や、機械的刺激により活性化されるカルシウム透過性チャネルの TRP チャネルの関連性についての検討を行っていく予定である。

Research Progress Status

27年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (1 results)

All 2015

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] MMP inhibitor suppresses myofibroblastic differentiation in three-dimensional wound-healing model of rat skin2015

    • Author(s)
      Shozaburo Hata, Jun Yamazaki, Takashi Kajii, Hiroyuki Ishikawa
    • Organizer
      115th American Association of Orthodontists Annual Session
    • Place of Presentation
      San francisco (USA)
    • Year and Date
      2015-05-15 – 2015-05-19
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi