2015 Fiscal Year Annual Research Report
血圧を規定する脳内ナトリウムセンサーの分子実体解明
Project/Area Number |
26893324
|
Research Institution | National Institute for Basic Biology |
Principal Investigator |
野村 憲吾 基礎生物学研究所, 統合神経生物学研究部門, NIBBリサーチフェロー (10734519)
|
Project Period (FY) |
2014-08-29 – 2016-03-31
|
Keywords | イオンチャネル / 脳・神経 / 食塩感受性高血圧 / ナトリウム |
Outline of Annual Research Achievements |
脳脊髄液のナトリウム濃度が上昇すると血圧が上昇することが以前から知られおり、食塩感受性高血圧の発症原因として有力視されている。しかし、血圧調節を担う脳内ナトリウムセンサーの分子実体は不明である。そこで以下の実験をおこない、脳内ナトリウムセンサー分子としての機能が報告されている唯一の分子であるNaxチャンネルが血圧調節に関与する可能性を調べた。 1. 脳脊髄液のナトリウム濃度上昇に応答した血圧上昇におけるNaxの役割:脳室内へ高張ナトリウム溶液を注入することで、人為的に脳脊髄液のナトリウム濃度を上昇させると血圧が上昇する。この現象が、Naxを介した脳脊髄液のナトリウム濃度感知により起こる可能性を考え、Nax遺伝子欠損マウスと野生型マウスの脳室内へ高張ナトリウム溶液を注入し、血圧を測定した。また、このときNaxの下流で血圧調節を担う因子の候補として、交感神経活動の亢進、および脳由来の血圧調節ホルモンの関与を検討した。 2. DOCA-salt高血圧モデルにおけるNaxの役割:食塩感受性高血圧モデルの一つであるDOCA-salt高血圧モデルを野生型およびNax遺伝子欠損マウスで作製した。このモデルについて、平常状態および拘束ストレス負荷状態における血圧の変動を調べた。また、DOCA-salt高血圧におけるNax依存的な血圧変化に、交感神経活動の亢進が関与するかを調べた。さらに、交感神経活動を制御する中枢の神経核の神経活動レベルを調べた。 以上の実験は、食塩の過剰摂取による血圧上昇の引き金である、脳内ナトリウムセンシング機構の解明につながるものである。したがって本研究は、食塩感受性高血圧の治療における新たな創薬標的分子を提示することで、国民の健康に貢献できる可能性があると考えている。
|
Research Progress Status |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|