1986 Fiscal Year Annual Research Report
高潮及び洪水の氾濫による都市水害とその予測に関する研究
Project/Area Number |
59020023
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
岩佐 義朗 京大, 工学部, 教授 (50025821)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山下 隆男 京都大学, 防災研究所, 助手 (30111983)
河田 恵昭 京都大学, 防災研究所, 助教授 (10027295)
春名 攻 京都大学, 工学部, 助教授 (40026183)
井上 和也 京都大学, 工学部, 助教授 (50026126)
吉川 和広 京都大学, 工学部, 教授 (40025838)
|
Keywords | 高潮 / 洪水 / 氾濫 / bare / Soliton / 河川災害 / 海岸災害 |
Research Abstract |
1.洪水氾濫の解析:従来より開発及び改良を進めてきた二次元非線形モデルを用いて、大阪湾に流入する淀川及び大和川の洪水時の流出の変化を数値解析し、昨年度の大阪平野の洪水氾濫解析の際に用いた下流端境界条件の妥当性について検討を行った。その結果、洪水の流出時には水面こう配だけではなく移流効果が顕著であること、さらに流況の予測にあたっては非線形計算も欠かせないことが明らかになった。また、直接的に下流端境界条件の評価につながる水位の変化については、紀淡海峡部を節とし、大阪湾内奥を腹とする周期約3時間半の静振が計算されたが、その振幅値はさほど大きくない。したがって、洪水氾濫解析のみを行う場合については、下流端境界条件として朔望満潮位o.p.2.2mの一定値を与えても何ら支障はないものと判断される。 2.高潮氾濫の解析:まず高潮氾濫水の伝播・衝突特性について高速ビデオを用いて二次元水理実験を行いそれらの特性について考察を加えた。すなわち、直角方向に位置する2つの決壊口からの氾濫水先端の衝突特性について検討がなされ、氾濫水は衝突点で若干混合するほかは、大部分の水塊は運動を停止し、水位の上昇となって逆方向に伝播することがわかった。ついで、高潮氾濫の数値解析については、伝播の初期条件として、Ritterの水面形の伝播モデルと段落のモデルの長所をとったモデルを提案することができた。氾濫水の先端条件の妥当性については、従来の数値モデルによる方法で水理実験結果と比較することは困難であって、破堤口の影響を考慮したモデルを作成する必要があることを指摘している。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] 岩佐義朗,井上和也: 第5回自然災害科学会学術講演会要旨集. 145-146 (1986)
-
[Publications] 河田恵昭,土屋義人: 京都大学防災研究所年報. 29B-2. 763-793 (1986)
-
[Publications] 岩佐義朗,井上和也,笹倉剛: 土木学会第41回年次学術講演会講演概要集. 第2部. 499-500 (1986)
-
[Publications] Y.Tsuchiya;Y.Kawata: Journal of Natural Disaster Science. Vol.8. 1-28 (1986)
-
[Publications] 岩佐義朗,湊康裕,木下昌樹: 昭和62年度土木学会関西支部年次学術講演会概要集. (1987)