1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
59480076
|
Research Institution | TOHOKU UNIVERSITY |
Principal Investigator |
正木 淳二 東北大, 農学部, 教授 (70101152)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
佐々田 比呂志 東北大学, 農学部, 助手 (90158931)
梅津 元昭 東北大学, 農学部, 助手 (30005649)
|
Keywords | ホスホリパーゼ【A_2】 / インヒビン / ホルモン / 生理活性物質 / 精液 |
Research Abstract |
本研究では、家畜精液中の生理活性物質として特にホスホリパーゼAおよびインヒビンをとりあげ、精漿中の活性を測定するとともに出現の意義について検索した。精漿中のホスホリパーゼA活性は、ホスファチジルコリンを基質として測定した場合、ウシ精漿はブタ精漿よりはるかに高かった。これに関連して精子の原形質膜に及ぼす精漿の影響をしらべた結果、ウシ精漿には精子の受精能獲得誘起に用いる体外受精培養液と一部、共通した作用のあることを見いだした。これまで、哺乳動物の精漿は精子の受精能を阻止する因子を含むといわれてきたが、本研究の結果は、ウシ精漿に受精能獲得を推進する作用のある可能性を示した。精漿中のインヒビン活性については、ヤギ精漿をを主材料として測定し、生物学的および理化学的特性をしらべた。その結果、ヤギ精漿インヒビンは精巣由来のもので、精巣上体を経由して精液中に出現するまでに単位液量当たりの活性が低下すること、分子量は約14,000と推定されること、血中FSHと関連した季節的変動を示すこと、を見いだした。また、ウシの実験により、精漿抽出物は同種・同性個体のFSH分泌を抑制するインヒビン特有の作用を示すことを明らかにした。 なお、本年は最終年度にあたるので、成績のとりまとめに重点をおいた。精漿中のホスホリパーゼA活性についての論文は日本畜産学会報へ投稿し、受理された。また、牛精漿の精子表面構造に及ぼす影響との関連で乳酸脱水素酵素の精子内分布に関する成績をまとめ、国際精子学シンポジジウム(昭和61年8月,富士吉田)で発表するとともに、論文をJournal of Reproduction & Fertilityに投稿した。インヒビンについては、ヤギ精漿中活性の季節的変動に関する論文をTheriogenologyに投稿した。
|
Research Products
(5 results)
-
[Publications] Kohsaka,T.;Sasada,H.;Masaki,J.;Sato,T.: Development Growth & Differentiation. 28(Suppl.). 90 (1986)
-
[Publications] Watanabe,S.;Sasada,H.;Masaki,J.: Japanese Jorunal of Zootechnical Science. 58. 153-158 (1987)
-
[Publications] Kohsaka,T.;Sasada,H.;Masaki,J.: Journal of Reproduction & Fertility.
-
[Publications] Miyamoto,A.;Umezu,M.;Hamano,K;& Masaki,J.: Theriogenology.
-
[Publications] 宮本明夫: "家畜精中漿のインヒビン活性に関する研究" 東北大学博士論文, 204 (1987)