1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
60302013
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
辻 隆 東大, 東京天文台, 教授 (20011546)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
西村 史朗 東京大学, 東京天文台, 助教授 (10012840)
成相 恭二 東京大学, 東京天文台, 助教授 (50012844)
山下 泰正 東京大学, 東京天文台, 教授 (50011458)
内田 豊 東京大学, 東京天文台, 教授 (90012814)
石田 恵一 東京大学, 東京天文台, 教授 (80012839)
|
Keywords | 赤色巨星 / 大気構造 / 化学組成 / 恒星進化 / 質量放出 |
Research Abstract |
本総合研究は、赤色巨星に関する基礎的研究を推進すると共に、赤色巨星に関連する種々の問題を研究するいくつかの研究グループの協力体制を作り上げ、これらの研究成果を総合的にまとめることを目的とした。研究計画に従い各分担者はその分担課題についての基礎的研究を行った。特に、この研究計画において観測的研究を分担するグループは、現在ある岡山天体物理観測所188cm鏡、91cm鏡、木曽シュミット鏡、45m電波望遠鏡等を利用したが、研究費はこれら観測及びデータ解析のための出張旅費、観測補助に対する謝金等に使用し、その結果、これらの観測及び結果の解析は支障なく行われた。又、旅費のかなりの部分は各研究グループ内での研究連絡のほか、何回かの小研究会又はワークショップを行うために使用し、全国的規模で本総合研究が有効に行われるよう配慮した。これらの研究集会の主なものは以下の如くである。 1.木曽シュミットシンポジウム(昭和61年9月):銀河、銀河系における赤色巨星の分布と種族特性の検討、その他2.岡山ユーザーズミーティング(昭和61年10月):光学・赤外観測の成果の総合的検討及び今後の観測計画3.恒星質量放出小研究会(昭和61年11月):赤色巨星及び関連天体の外層構造特にその形成と質量放出機構の検討4.宇宙における固体微粒子の生成(昭和62年2月):赤色巨星外層で形成される固体微粒子の物理・化学特性及び生成・反応の理論的実験的検討これらの成果の詳細は学術上の問題点を含めて各集録に詳しく述べられている。
|
-
[Publications] T.Tsuji: Astrn.Astrophys. 156. 8-21 (1986)
-
[Publications] T.Tsuji: Astrophys.Space Sci.118. 227-235 (1986)
-
[Publications] T.Tsuji: Ann.Rev.Astron.Astrophys.24. 89-125 (1986)
-
[Publications] T.Tsuji: Proc.IAU Symp.120 Astrochemistry ed.M.S.Vardya and S.P.Tarafdar,D.Reidel,Dordrcht. 409-416 (1987)
-
[Publications] T.Tsuji: Proc.IAU Symp.122 Circumstellar Matter ed.I.Appenzeller and C.Jordar,D.Reidel.Dordrcht. (1987)