• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

戦後沖繩における社会変動と家族問題に関する総合的研究

Research Project

Project/Area Number 60410003
Research InstitutionOkinawa University

Principal Investigator

新崎 盛暉  沖縄大, 法経学部, 教授 (20078017)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大橋 薫  明治学院大学, 社会学部, 教授 (90062067)
大嶺 哲雄  沖縄短期大学, 英語科, 教授 (30083984)
高良 有政  沖縄大学, 法経学部, 教授 (10078008)
平良 研一  沖縄大学, 法経学部, 教授 (10083990)
佐久川 政一  沖縄大学, 法経学部, 教授 (80077990)
Keywords戦後沖縄 / 宮古・八重山 / 社会変動 / 家族 / 親族組織 / 門中 / ユタ / 家族問題 / 少年非行
Research Abstract

研究課題に関しては、次のような研究調査が実施された。
1.研究調査の実施状況
(1)昨年度にひき続き、関係機関・施設等における訪問調査を行なった。特に県・関係市町村,家裁,少年院,鑑別所,老人病院,養護施設,県立図書館,経済団体等の関係部課において、資料収集、聴取調査を実施した。いずれの機関においても積極的な協力姿勢がうかがえた。
(2)研究会・調査結果検討会・調査打ち合わせ会の開催
昨年度実施の本島域調査結果の検討会、本年度実施の先島調査、県外他出家族調査に関する打ち合わせ会、共同研究者の全体会議、各班ごとの会議等を数回催した。
(3)先島における家族調査
昨年度の本島調査にひき続き、本年度は7月下旬に宮古・八重山の両先島の240世帯を対象に質問紙による面接調査を実施した。回収率は82%前後であった。
(4)非行少年の実態調査
鑑別所への依託により、200人の少年を対象に生育歴,家庭環境,非行歴非行実態等に関して、質問紙による調査を行なった。
(5)県外他出家族の実態調査
川崎市在住の沖縄出身の家族を対象に、他出時の状況,他出後の生活歴,本土での生活態様等について、聴き取り、質問紙の二方法で調査を実施。
2.研究調査の結果
復帰後の急激な社会変動にともなって、家族生活諸相において本土化の様相がうかがえる。しかし、主婦とユタの関わり方、門中組織等においては、沖縄の特異性がうかがえる。

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi