• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

固体音の伝搬と音の放射に関する研究

Research Project

Project/Area Number 60420041
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

安岡 正人  東大, 工学部, 教授 (20058043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤井 弘義  東洋大学, 工学部, 講師 (10058141)
平手 小太郎  東京大学, 工学部, 助手 (70165182)
Keywords固体音 / 音の放射 / 床版振動 / 振動伝搬 / 給水騒音
Research Abstract

昨年度、FFTアナライザー・モーダル解析装置を導入し、アクリル板模型による版振動の基本的な解析、及び床衝撃音試験用の床版や現場の実際の床版に対する実測を重ねてデータの蓄積を計ってきたが、今年度は、新たに音響インテンシティ計測器を加え、以下のように研究を進めた。
先ず、実験室実験として、アクリル板模型を用いた付加質量・間柱等の変化による床版振動性状の測定、およびモーダル解析を行うことにより、床版の基本的な振動性状を解明すると共に、閉空間内の一部位の曲げ振動による空間内への音の放射について、床版振動と空気振動を連成して解析する方法を検討し、計算機による数値計算方法、シミュレーションへの大きな足掛りを得た。
次ぎに、給・排水管、接続部、支持部、床・壁版などの単独、および連接系の振動解析を行い、理論解析と対応させて、発生源のメカニズム、振動伝搬特性等の基本性状を明確にすると共に、特に、給水騒音の発生から音の放射までの連成系における防止対策を実験的に検討し、実用的な防止手法の提案を行った。
さらに、実際の建物における現場実験については、鉄骨系デッキプレート床版、鉄筋コンクリート空中スラブ床版等について現場測定を行い、床版等の振動特性、建物内の振動伝搬性、音の放射特性などの定量的データを収集・解析した。また、体育館空気膜屋根のような特殊な構造体についても、現場測定を行いその振動性状を明らかにし、このような特殊な構造物の振動測定方法についての検討を行った。
来年度は、以上の成果を総合的に分析すると共に、補足的なモデル実験を行い、相似則の問題も含めて、加振-振動伝搬-音の放射の全体的予測計算システムの体系化を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 江哲銘,安岡正人,藤井弘義 他: 日本建築学会大会学術講演梗概集. D. 37-38 (1986)

  • [Publications] 菊沢肇,安岡正人 他: 日本建築学会大会学術講演梗概集. D. 53-54 (1986)

  • [Publications] 福島寛和,安岡正人: 日本建築学会大会学術講演梗概集. D. 55-56 (1986)

  • [Publications] 福島寛和,安岡正人: 日本音響学会秋季研究発表会講演論文集. 【II】. 589-590 (1986)

  • [Publications] 福島寛和,安岡正人: 日本音響学会春季研究発表会講演論文集. 【II】. (1987)

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi