1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
60440041
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
永野 耐造 金沢大, 医学部, 教授 (20073679)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高安 達典 金沢大学, 医学部, 助手 (80154912)
前田 均 金沢大学, 医学部, 講師 (20135049)
田中 宣幸 金沢大学, 医学部, 助教授 (60126597)
辻 力 佐賀医科大学, 医学部, 教授 (50073680)
|
Keywords | 血液型抗原 / 免疫電顕法 / 超微構造 / 組織の熱変化 / 覚せいアミン / 向精神薬 / GC-MS |
Research Abstract |
1.ヒト組織細胞の熱変化と血液型活性 (1)光顕的免疫組織化学並びに免疫電顕法による検討:モノクローナル抗H抗体とコロイド金標識2次抗体を用い、O型ヒト死体顎下腺の漿液腺細胞分泌顆粒辺縁部(中性糖蛋白陽性),膵臓腺房細胞分泌顆粒,胃・小腸粘液顆粒並びに胃壁細胞内分泌細管にH活性の局在を認め、腎では集合管内腔面にやや弱いH活性を検出した。本成績は光顕レベルのものと一致した。 (2)加熱ヒト組織の組織学的変化と型活性:電気炉内でヒト大脳,肺,肝及び腎組織を加熱し、形態変化を電顕的に観察した。外層(組織温約250℃)の炭化直前組織は全体に均質で無構造化していた。より深部(同約120〜200℃)では組織は空胞化し、上皮細胞は基底膜から剥離し、細胞膜は均一化または崩壊、細胞質は粗大顆粒状ないし集塊状で、細胞内小器官の構造も失われていた。光顕切片では酵素抗体法により、炭化直前組織近傍の血管内皮などでもABH活性を検出しており、目下、免疫電顕法で検索中である。 2.高度焼損死体の法医中毒学的研究 覚せいアミン(メタンフェタミン)および向精神薬(クロルプロマジン及びジアゼパム)をウサギの皮下に注射し、中毒症状発現後、肝及び骨格筋を剔出し高温熱に暴露した。これら加熱臓器を表面炭化直前層(約170〜250℃)と深部熱凝固部(約110〜150℃)とにわけて分析した。加熱した臓器ではGC(FID)グラム上に多数のピークが出現し、同定が不可能であった。ところがGC-MS(選択イオンモニターモード)で分析すると、いずれの薬物も同定可能であった。メタンフェタミンは深部熱凝固部で加熱前の約30%、炭化直前層で同約20%前後残存していた。向精神薬も定性的に同定されたが、定量的にはなお問題を残している。
|
Research Products
(7 results)
-
[Publications] Nagano,T.: Zentralblatt Rechtsmedizin. 27. 854 (1985)
-
[Publications] 田中宣幸: 日本法医学雑誌. 40. 726 (1986)
-
[Publications] Nagano,T.: J.Forensic Science Society. 27. (1987)
-
[Publications] Takayasu,T.: Bulletin of TIAFT. 19. (1987)
-
[Publications] 大島徹: 日本法医学雑誌. 41. (1987)
-
[Publications] 高安達典: 日本法医学雑誌. 41. (1987)
-
[Publications] 高安達典: 日本法医学雑誌. 41. (1987)