1985 Fiscal Year Annual Research Report
アスパラギン酸プロテアーゼとその遺伝子の構造と機能に関する研究
Project/Area Number |
60440103
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
高橋 健治 東京大学, 理, 教授 (70011533)
|
Keywords | アスパラギン酸プロテアーゼ / ペプシノーゲン / プロガストリックシン / Rhizopusペプシン / カテプシンD / シグナルペプチド / プレペプシノーゲン |
Research Abstract |
1)ニホンザルペプシノーゲンA(374残基)およびプロガストリックシン(373残基)の完全一次構造をタンパク化学的手法により決定した。前者は典型的A型ペプシノーゲンでヒトおよびブタペプシノーゲンAと各々94%,86%の相同性を示した。一方、後者はサルペプシノーゲンAと比較して相同性は49%であり、異なるタイプのペプシノーゲンであることが明確になった。プロガストリックシンの一次構造決定はこれが最初である。また、魚類ペプシノーゲン(主にマグロ)の分別、精製を進めた。 2)サル骨格筋カテプシンDを精製し、等電点電気泳動により複数成分からなることを明らかにした。これらの成分について酸化インスリンB鎖に対する基質特異性を調べ、有意の差異があることを示した。 3)Rhizopus chinensis(くものすかび)のアスパラギン酸プロテアーゼの完全一次構造(325残基)をタンパク化学的手法により決定した。本酵素はブタペプシンと27%,ペニシロペプシンと36%の相同性を有し、同一租先タンパク質から進化したものと結論される。 4)ラットペプシノーゲンcDNAの塩基配列を主にジデオキン法により分析し、その全一次構造を決定した。本ペプシノーゲンは376残基からなり、C型ペプシノーゲン(プロガストリックシン)に属すると考えられる。サルプロガストリックシンと70%の相同性を示す。 5)ラットおよびヒトペプシノーゲン遺伝子を單離、クローン化し、その塩基配列決定を進めた。 6)ラットペプシノーゲン全長鎖cDNAの大腸菌での発現の基礎的検討を進めた。 7)ヒト、ブタ、ラットのプレペプシノーゲンおよびコウシプレプロキモシンのN末端シグナルペプチドの一次構造を明らかにした。
|
-
[Publications] Journal of Biochemistry. 97-4. (1985)
-
[Publications] Journal of Biochemistry. 98-2. (1985)
-
[Publications] Journal of Biochemistry. 98-5. (1986)
-
[Publications] 生化学. 57-8. (1985)