1987 Fiscal Year Annual Research Report
歯車とトラクションドライブを組合せた低騒音・高性能減速機の開発的研究
Project/Area Number |
60460097
|
Research Institution | Saga University |
Principal Investigator |
石橋 彰 佐賀大学, 理工学部, 教授 (80037720)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
園田 計二 佐賀大学, 理工学部, 助手 (50163142)
穂屋下 茂 佐賀大学, 理工学部, 講師 (70109221)
中島 晃 佐賀大学, 理工学部, 教授 (60039295)
|
Keywords | 歯車 / トラクションドライブ / 減速機 / 動力伝達効率 / 機械騒音 / 摩擦係数 / 潤滑油 / 内歯車 / トラクション係数 |
Research Abstract |
歯車変速機は, 小さな容積を大きな動力が伝達でき動力伝達効率も高いので広く用いられている. しかし, 歯車変速機は, 高い騒音が問題となる場合が多い. 本研究では, 減速機の騒音を低くするために, 歯車とトラクションドライブの2段から構成されるハイブリッド形減速機を設計製作した. トラクションドライブ部は, 1個の駆動ローラと3個の被動ローラで構成され, 第1段目(高速部)に使用した. 歯車ドライブ部は, 前記の3個のローラ軸に軸付歯車として設けられている3個のピニオンが, 最終出力軸に取付けられた1個の歯車を駆動するようになっている. 昨年度までに既に設計製作していた外歯車ハイブリッド形トラクションドライブに加えて, 本年度は, 歯車部に内歯車を用いた内歯車ハイブリッド形トラクションドライブを新たに設計製作した(特許出願番号61ー223892). この減速機のトラクションドライブ部は, 外歯車形と同じ仕様にし, 歯車部は, すぐば内歯車とはすば内歯車の2種類を用いた. 内歯車を用いたハイブリッド形変速機では, 外歯車を用いた場合の変速機のケーシングと全く同じ寸法にして, 減速比を20から28へと増加させることができた. 動力循環式性能試験機を用いて, 減速機の運転性能を調べた結果, ローラのテーパー角を1度と小さくして, すぐば内歯車を用いた場合には, 約95%の動力伝達効率を得る事ができた. 14種類の油について性能試験をした結果, 従来から歯車用潤滑油としてよく用いられている鉱油系油は, 全体的に高い全効率を示した. トラクション専用油として合成された油は, トラクション係数が大きいので, 最大負荷容量は増大するが, 軽負荷時の動力損失を大きくすることがわかった. 試作したハイブリッド形減速機は, 予想通り, ほとんど騒音を発生しなかった. 本研究で開発したハイブリッド形減速機は, 低騒音であり, 同じ減速比のウォームギヤよりも高い動力伝達効率を有する.
|