1986 Fiscal Year Annual Research Report
自律系ニューロンの電気的特性,化学受容性とシナプス伝達
Project/Area Number |
60480117
|
Research Institution | Kurume University |
Principal Investigator |
西 彰五郎 久留米大, 医学部, 教授 (00080557)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
聖川 孝介 久留米大学, 医学部, 助手 (20080559)
井口 敞恵 久留米大学, 医学部, 講師 (10080558)
吉村 恵 久留米大学, 医学部, 講師 (10140641)
東 英穂 久留米大学, 医学部, 助教授 (10098907)
|
Keywords | 脊髄側角ニューロン / カテコールアミン / 辺縁系ニューロン / 側坐核 / ペプチド作動性ニューロン / 交感性節前線維 / 心壁内神経節細胞 / ノイズ解析 / ニコチン性受容体 / マイスナー神経叢 / ムスカリン性シナプス電位 |
Research Abstract |
1.脊髄側角ニューロン ネコ脊髄スライス中の側角神経細胞について、その後過分極電位の性質と発生機序を明かにした。更に、側角中のカテコールアミン(CA)作動性神経の機能的意義を調べ、CAは上記後過分極を逆転するのみでなく、遅い経過のシナプス電位を側角細胞中に発生すること、および、そのシナプス電位の極性は、側角ニューロンに賦与されたCA受容体の性質に依存していることを見出した。 2.辺縁系および中枢性モノアミン性ニューロン これらのニューロンは低酸素負荷によって、先ず過分極され、次いで著明な脱分極を来たすことを見出し、この二相性膜電位変化がカルシウムイオンの細胞内流入に基く一次および二次性イオンコンダクタンス変化であることを明らかにした。また側坐核においては伝達物質の一つであるドーパミンの作用とその受容体の性質を膜レベルにおいて解析することができた。 3.交感性ペプチド作動性ニューロン 両棲類の腰部交感神経節前線維終末におけるアセチルコリンとLHRH様ペプチドの遊離とシナプス後作用における協関を解析した。 4.心臓神経節ニューロン モルモットの心臓壁内神経節細胞を對象に、アセチルコリンによる誘起ノイズの解析を行い、シナプス下およびシナプス外領域にカイネティクスの異る二種のニコチン性受容体・イオノフォア複合体を見出した。 5.腸管マイスナー神経叢ニューロン モルモット腸管の同上ニューロンにおいてムスカリン性緩徐抑制性シナプス後電位を見出した。
|
Research Products
(8 results)
-
[Publications] Yoshimura,M.;Polosa,C;Nishi,S.: Journal of Neurophysiology. 55. 1234-1246 (1986)
-
[Publications] Yoshimura,M.;Polosa,C;Nishi,S.: Pfl【u!¨】gers Archiv. 406. 91-98 (1986)
-
[Publications] Yoshimura,M.;Polosa,C;Nishi,S.: Brain Research. 362. 370-374 (1986)
-
[Publications] Uchimura,N.;Higashi,H;Nishi,S.: Brain Research. 375. 368-372 (1986)
-
[Publications] Higashi,H.: Progress in Brain Research. 67. 149-162 (1986)
-
[Publications] Fujiwara,N.;Higashi,H;Shimoji,K;Yoshimura,M.: Journal of Physiology(London).
-
[Publications] Alexander G.Karczmar;Kyozo Koketsu;Syogoro Nishi;: "Automic and Enteric Ganglia:Transmission and Its Pharmacology" Plenum,New York, 514 (1986)
-
[Publications] 西彰五郎,竹内昭 纐纈教三 他: "新生理学大系(2)シナプスの生理学" 医学書院, 369 (1986)