• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

加齢に伴う免疫機能の変化 B細胞・T細胞の分裂能および分化能

Research Project

Project/Area Number 60480202
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

岸本 進  阪大, 医学部, 教授 (60028420)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉崎 和幸  大阪大学, 医学部, 助手 (90144485)
五十嵐 敢  大阪大学, 医学部, 助手 (80151257)
根来 茂  大阪大学, 医学部, 助手 (30172753)
Keywords加齢 / 老化 / 免疫機能の変化 / T細胞 / T細胞サブセット / 分裂能 / イオノマイシン / PMA / IL-2レセプター / 免疫ロゼット法 / Tac抗原
Research Abstract

T細胞のマイトゲンや抗原に対する分裂増殖能が、老齢者において低下していることが報告されていたが、この機序を解析するために研究を行い、以下と新知見を得た。T細胞上のIL-2レセプターの発現量を、抗Tac抗体を用いフローサイトメトリーで測定すると、老齢者では有意に減少していた。また、抗Tac抗体を結合したT細胞を、抗マウスIgG-ORBC(ヰ赤血球)とのロゼット形成法で分離することにより、IL-2レセプター保有細胞を分取し、IL-2に対する分裂増殖能を見ると、これも老齢者で低下していた。さらに、放射性ヨードでラベルしたIL-2を用いて、高親和性IL-2レセプターと低親和性IL-2レセプターの数を測定すると、老齢者のT細胞では、高親和性レセプターも低親和性レセプターもその数は減少していたが、特に高親和性レセプターの減少が著しかった。次に老齢者では、相対的に非特異的ヘルパーT細胞の機能の亢進があることが、末梢血単核球をPWMで刺激して抗体産生を測定する系などで示されていたが、これにT8(CD8)陽性T細胞の分裂能の低下が関与していると考えられる新知見を得た。即ち、マクロファージの混入を0.1%以下にして、T4(CD4)陽性T細胞やT8陽性T細胞に分離すると、もはやPHAなどのマイトゲンや抗原で刺激しても、そのT細胞サブセットは分裂増殖しないので、分裂増殖能を比較できなかったが、イオノマイシンとPMA(ph or bo1 wgristic acid)の至適濃度で刺激することにより、これが可能となり前述のように、T8陽性T細胞の分裂増殖能が、老齢者において低下していることを明らかにした。

  • Research Products

    (7 results)

All Other

All Publications (7 results)

  • [Publications] S.Negoro et.al.: Mech.Aging and Dev.36. 223-241 (1986)

  • [Publications] H.Hara,S.Negoro et.al.: Mech.Aging and Dev.

  • [Publications] S.Negro et.al: Mech.Aging and Dev.

  • [Publications] S.Negoro et.al.: Jpn.J.Geriat.

  • [Publications] 根来茂他: 生体防御(Host Defense). 3. 257-266 (1986)

  • [Publications] 根来茂 他: 老人科診療. 7. 120-125 (1986)

  • [Publications] 岸本進,根来茂: "最新の人工臓器技術と今後の展望 人工免疫系" アイピーシー,

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi