• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1986 Fiscal Year Annual Research Report

成人T細胞白血病(ATL)の病態解析及びHTLV感染とATL発症機序に関する研究

Research Project

Project/Area Number 60480283
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

荒木 弘一  琉大, 医学部, 助教授 (40040604)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 三村 悟郎  琉球大学, 医学部, 教授 (50040514)
田島 博之  琉球大学, 医学部附属病院, 医員
新里 脩  琉球大学, 医学部, 助手 (40162789)
KeywordsATL / HTLV-I:抗ATLA抗体 / 株化細胞
Research Abstract

HTLV-I感染白血病細胞の特性、heterogeneity・形態異常発現の機序,薬剤感受性,感染予防に関する基礎的データを得るために成人T細胞白血病患者から、白血病細胞の継代培養株樹立を試みた。急性型ATLの患者末梢血細胞から2株,慢性型ATL患者末梢血から4株の株細胞を樹立した。
1)細胞表面抗原は、OKT4(+),OKT11(+),DR(+),IL-2R(+)のものが2株,OKT11(+),DR(+),IL-2R(+)のものが2株,DR(+),IL-2R(+)のものが2株である。これらの株細胞の中で患者の末梢血中の白血病細胞と同じ表面マーカーを有しているものが1株得られた。
2)ATLの治療に関する基礎データを得るため、株化細胞を用いて薬剤感受性試験を実施した。5'DFUR,VP16,SM108,グリチルリチン,サイクロフォスファマイド,OK432を使用したところ、グリチルリチンがすべての細胞に細胞増植抑制作用を示した。ATL治療薬としての可能性もあり、基礎実験実施中である。
3)市販されている抗リンパ球血清(アールブリン,ブレスイムーン)が、in vitroで新鮮ATL細胞に強い殺細胞効果を示した。ATLの病型,病態によっては治療に使用できるものと考える。
沖縄県下一般健康成人(平均年齢57.9才)の抗ATLA抗体陽性率は21.0%と高率を呈している。このような環境下でHTLV-I感染と疾病との関係を知る目的でSLEと精神分裂病患者の抗ATLA抗体陽性率を検索した。1)SLE患者51名(男性5名,女性46名,平均年齢32才)の陽性率は11.8%であった。これは同年齢層の一般健康人の15.1%と比べ有意の差はなかった。2)精神分裂症患者151名(男性54名,女性97名,平均年齢42.1才)の陽性率は14.6%であり、同年齢層の一般健康人の17.4%と比較し、有意の差はなかった。

  • Research Products

    (3 results)

All Other

All Publications (3 results)

  • [Publications] 荒木弘一: 臨床血液. 27. 659-663 (1986)

  • [Publications] 古波倉正照: 沖縄医学会雑誌. 23. 310-313 (1986)

  • [Publications] 上里博: 琉球大学医学会雑誌. 8. 40-52 (1985)

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi