• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

解離性大動脈癌に対する外科療法ーカテーテルによる解離口閉鎖法の開発ー

Research Project

Project/Area Number 60480318
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

小澤 修一  神戸大学, 医学部, 講師 (60116209)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 長司郎  神戸大学, 医学部, 助手 (00144569)
松森 正之  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (30101067)
Keywords解離性大動脈癌 / Entry / Spiral / Dalloon / カテーテル
Research Abstract

最近開発したSpiral balloon type のカテーテルについて回路実験を行った. 本カテーテルは,バルーン縮少時の外径が1.5cm,バルーン膨張時の内径が1.5cm,外径が2.0〜2.8cmである. 回路は,人間の大動脈に解離が発症した病態に類似した装置で,閉鎖回路の一部が2連統となり,Entry及びreーEntryに相当する2ヶ所の穴で互に連っている. このEntry及びreーEntryの大きさは外から変化させることができる. この回路の本幹にSpiral Balloon カテーテルが挿入可能な側枝がついており, ここから挿入し Entryの高さで, バルーンを膨張させた. 回路に造影剤を含んで水を,ローラーポンプ及び抑動流ポンプで灌流させ,バルーンを縮少させた状態及び膨張させた状態でDSAによる撮影を行い.観察した. またバルーン前後の圧を測定した. 回路内圧を200mnHgにまで上げたが,バルーン前後の圧較差は認めなかった. またEntryの大きさを1×0.5cmから1×2cmの大きさまで変化させ,バルーンを膨張させDSAのシネ撮影にて,Entry閉鎖の効果を調べたところ,Entryは完全に閉鎖されるのが観察された. 以上で本カテーテルは, 直径1×2cm程度までの大きさのEntryであれは,閉鎖が可能であり,また膨張時にもバルーン前後で圧較差を認めなかったことから,血行動態に悪影響を及ぼす恐れもないと考えられた. しかし, バルーン縮少時の外径が1.5cmあるので,現在の段階では,腹部大動脈からしか挿入することができず,できれば大腿動脈からの挿入が可能な1.0cm以下にまで小型化するのが理想と考えられた.

  • Research Products

    (1 results)

All Other

All Publications (1 results)

  • [Publications] 小澤修一: 人工臓器. 16. 1556-1558 (1987)

URL: 

Published: 1989-03-30   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi