• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1987 Fiscal Year Annual Research Report

パーリ語文献のコンピューター処理の方法について

Research Project

Project/Area Number 60510017
Research InstitutionMusashino University

Principal Investigator

田中 教照  武蔵野女子大学, 文学部, 教授 (20105935)

Keywordsパーリ文献 / Vibhanga / Vibhanga-atthakatha / データベース研究 / パソコンによる文献索引作成法
Research Abstract

VibhangaおよびVibhanga-atthakathaのkhandha-vaggaとSacca-vaggaをデータベースソフト"Informix"に入力した. Informixは出力の形式を自由に設定できるので, 出力法については今後とも検討を要するが, 第一の目的としては, パーリ文献の保存と検索であるので, 入力したPali-Text Society版のテキストがそのままの形で負・行を同じくして出力できるように, テキストの一行を単位として入力し保存することにした. 従って, 特定の単語あるには語尾などを検索する場合は, 負・行単位で検索される.
パーリ語に特有な文字の入力については, 〓→G, 〓→J, 〓→N, 〓→T, 〓→D, 〓→M, 〓→L, 〓→R, 〓→aa, 〓→ii, 〓→uuとした. これについては他の研究者の多くの示唆を頂き, 単純かつ入力し易い方法を採った. 変換文字の元への復帰はデータをワープロなどに落して置換(外字との)することで克服される. (半角外字の可能なソフトがデータベースに組みこめる日も近いはず).
テキストがPTS版と同じ形式で出力できるので, それをコピーすれば, 従来のテキストのコピーと変わらない. 又, 同一文字などの検索も同時に可能になった. 単語の用例研究などにも利用可能である.
アスキー形式の入力なので, ワープロに落して逐次単語を拾っていけば, すべての単語の検索が可能であるし, その語順配列も可能になるので, 索引作成に利用することができる. このソフトだけで索引作成をすることは今のところ困難であるが, 今後とも出力法を工夫すれば, かなり達成されるかもしれない.
今後はねどうようの方法で共同入力し, それを共同利用することが出来る. 多量の文献(テキスト類)を一台または数台のパソコンに保存し, 逐次取り出して研究利用できるであろう.

  • Research Products

    (2 results)

All Other

All Publications (2 results)

  • [Publications] 田中 教照: 武蔵野女子大学紀要第24号. 24-29. (1989)

  • [Publications] 田中 教照: "合本『分別論』『分別論註』" (1988)

URL: 

Published: 1989-03-20   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi