1986 Fiscal Year Annual Research Report
クリアリング法による結腸・直腸癌リンパ節転移様式の研究
Project/Area Number |
60570630
|
Research Institution | Kinki University |
Principal Investigator |
泉本 源太郎 近大, 医学部, 講師 (90151430)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
安富 正幸 近畿大学, 医学部第1外科, 教授 (60028438)
|
Keywords | 結腸癌 / クリアリング法 / 転移率 / 転移度 / 跳躍転移 |
Research Abstract |
結腸癌のリンパ流経路は腸管軸に沿った結腸壁在・旁結腸リンパ節への経路と主幹動脈沿いの中間リンパ節を経て主リンパ節へ向かう経路の2つがある。前者のリンパ節転移の拡がりが腸管切除域を決定するので腫瘍辺縁より何cm離れたリンパ節まで転移を示しているかを検索し、後者は腸管膜切除範囲の決定に重要であるので、とくに血管走行と各血管沿いのリンパ節転移率について検討した。この様なリンパ節の系統的な研究は少ないので、我々はいわゆるクリアリング法を用いて詳細な検討を行った。クリアリング法とは切除標本をアルコール脱水、アセトン脱脂後、キシレン透徹を行い、腸管とリンパ節の位置関係を把握し、1mm未満のリンパ節の検索漏れを防止できる様にした方法であり、我々は色素を使用し、さらに検索が容易となるようにした。その結果、検索60例で転移率56.7%、検索リンパ節数4329個、転移度4.3%、1例当りの検索リンパ節数72.2個で微小なリンパ節まで検索可能であった。また6mm未満のリンパ節に多数の転移が認められ本法の有用性が証明された。旁結腸・結腸壁在リンパ節への転移陽性リンパ節の分布は右側結腸癌では癌腫辺縁より7cm以内に、左側結腸癌では癌腫辺縁より4cm以内に限局した分布をしめした。中枢側への転移に関しては、右側結腸癌では中間リンパ節15.0%、主リンパ節10.0%、左側結腸癌では中間リンパ節20.0%、主リンパ節12.5%であり、転移を示しやすい主幹動脈は、右側結腸癌では、癌腫最寄りの動脈と回結腸動脈起始部であり、下行結腸癌では左結腸動脈、S状結腸癌では、第1.2.3S状結腸動脈同様にSudeck点までの上直腸動脈と考えられた。跳躍転移率は29.4%と高率であり、ほとんどが仲間リンパ節を跳躍した型式であった。結腸では旁結腸・結腸壁在リンパ節から中間リンパ節を経由しないで直接に主リンパ節へ流入するリンパ流経路の存在が推測された。
|
-
[Publications] 泉本源太郎,八田昌樹,安富正幸 他: クリアリング法による結腸癌リンパ節転移に関する研究. 36. 523-531 (1983)
-
[Publications] 泉本源太郎: 近畿大学医学会雑誌. 9. 239-253 (1984)
-
[Publications] 八田昌樹,泉本源太郎,安富正幸: 日本大腸肛門病学会雑誌. 40. 1-7 (1987)
-
[Publications] 泉本源太郎: "大腸癌リンパ節転移の実態と予後" 金原出版, 8 (1984)