1986 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
60570784
|
Research Institution | 佐賀医科大学 |
Principal Investigator |
杉森 甫 佐賀医大, 医学部, 教授 (50038642)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大隈 良成 佐賀医科大学, 医学部, 助手 (60152089)
|
Keywords | 子宮頚部上皮 / 癌化,糖鎖構造 / レクチン / 免疫組織化学 / 頚部腺癌 / 体部腺癌 / 粘液性腺癌 |
Research Abstract |
手術摘出材料より採取したヒト子宮頚部扁平上皮組織,扁平上皮化生,異形成,上皮内癌,浸潤癌の各種組織について、形態学的に分化を検索すると同時に、各種レクチンを用いた免疫組織学的手法により、結合糖鎖構造の変化を検討した。DBA,PNA,SBA,MPA,RCA-1,GS-1などのガラクトースまたはN-アセチルガラクトナミンに結合するレクチンは正常扁平上皮の分化と共に親和性を増し、陽性所見を示した。異形成、癌などにおいてはこれらの特性が失われ、分化異常を反映しているものと考えられた。一部の分化型扁平上皮癌では癌巣の中央部において陽性所見が得られこれらの結合糖鎖はケラチン蛋白と密接な関連を有していることが示唆された。これらの所見はPAP法によって得られたが、本年度はより鋭敏度の高いアビジン・ビオチン法を導入し、同様の所見を確認した。さらに、より臨床的な応用を目指して、頚部構造スメア標本に対する応用を検討し、成果を得つつある。 N-アセチルガラクトサミン結合レクチンは正常の頚管腺上皮には陰性であるが、頚部腺癌では強陽性を示した。すなわち、癌化にともなって表面糖鋭構造の変化が明らかに示された。この陽性所見は、同じ腺癌であっても子宮体部腺癌には認められず、頚部腺癌と体部腺癌の鑑別に応用できることが判明した。このようにレクチン結合性の変化が粘液産生性上皮に顕著に現れることから、卵巣の粘液性腺癌に試みたところ、強陽性を示した。卵巣の粘液性腺癌では陰性であるところから、両者の鑑別に極めて有用である。 なお、フコース結合レクチン,マンノス結合レクチン,N-アセチルグルユサシン結合レクチンは、いずれも陰性であった。
|
-
[Publications] 杉森甫: 日本産科婦人科学会雑誌. 38. 111-112 (1986)
-
[Publications] 大隈良成: 日本産科婦人科学会雑誌. 38. 1346-1346 (1986)
-
[Publications] 杉森甫: 日本産科婦人科学会雑誌. 38. 2287-2288 (1986)