1986 Fiscal Year Annual Research Report
Early Pregnancy Factor (超早期妊娠関与因子)の研究
Project/Area Number |
60570794
|
Research Institution | Keio University |
Principal Investigator |
森定 優 慶応大, 医学部, 講師 (40051552)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮崎 豊彦 慶應義塾大学, 医学部・産婦人科学教室, 助手
伊藤 仁彦 慶應義塾大学, 医学部・産婦人科学教室, 助手
末岡 浩 慶應義塾大学, 医学部・産婦人科学教室, 助手 (90162833)
名取 道也 慶應義塾大学, 医学部・産婦人科学教室, 講師
多田隅 卓史 慶應義塾大学, 医学部・微生物学教室, 講師 (30051626)
|
Keywords | Early Pregnancy Factor / Rosette inhibition test / Chromatography |
Research Abstract |
近年、ヒトおよび他の哺乳動物の超早期妊娠診断法として、Early Pregnancy Factor(EPF)が脚光を浴びつつある。 われわれは、すでにヒト体外受精卵(前核期〜2分割〜4分割卵)の培養上清中にEPF活性の存在することを確認している。さらに、EPF活性の測定は臨床的に、不妊症患者における受精障害と着床障害の鑑別および体外受精、胚移植後の胚の予後推定に有用であることを報告してきた。 EPFの臨床応用をさらに進めるためには、EPFの抽出・精製が不可欠であり、妊婦尿から採取したcrude hCGよりクロマトグラフィー法によりEPFの抽出・精製およびモノクローナル抗体の作製を行ない、以下の知見を得た。 1.Crude hCGをゲル濾過カラム(Sephadex G75 Superfine)にかけて、EPF活性分画が20Kdおよび40Kdにあり、これがhCG活性分画に重複することを確認した。 2.上期EPF活性分画をDEAEセルロースカラム(DE-52)を用いて、NaClgradient(0〜1.0M)をかけて分析すると、第2分画にEPF活性を認め、EIA法によるhCG活性分画とは分離していることを確認した。 3.上期EPF活性分画をFast Protein Liquid Chromatography(FPLC)を用いて分析した。陰イオン交換(MonoQ)、陽イオン交換(MonoS)では複数のEPF活性を示すピークが得られた。クロマトフォーカシングを用いて等電点を測定するとEPF活性が検出されたのはPI5.5〜6.5の3ピークであり、EPF活性最強分画の等電点は6.5であった。
|
-
[Publications] 末岡浩: 臨床婦人科産科. 40. 223-225 (1986)
-
[Publications] 末岡浩: 産婦人科の世界. 38. 737-743 (1986)
-
[Publications] 伊藤仁彦: 産婦人科の世界.
-
[Publications] 伊藤仁彦: 第1回日本医学生殖免疫学会 Proceeding.