• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1985 Fiscal Year Annual Research Report

授業シミュレーション・システムの開発研究

Research Project

Project/Area Number 60810006
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

井上 光洋  東京学芸大学, 教, 助教授 (60016491)

Keywords教師教育 / 教育実習 / マイクロティーチング / 授業シミュレーション / 教授スキル
Research Abstract

1.研究の目的;マイクロティーチングの方法論を拡大・適用したシミュレーション的方法により、実際の授業に相似な場面設定と模擬的な装置におきかえて、授業シミュレーション・システムを開発する。
(1) 授業をひとつのシステムとして見たて、授業の構造を解明する。
(2) 授業システムの教授者の側面としての意志決定の構造を解明する。
(3) 授業における教師の実践的能力としての教授スキルを教育・訓練するプログラムを開発する。
2.本年度の研究実績;小研究会および合同研究会を開催しつぎの研究を実施した。
(1) 授業シミュレーション・システムの集団用システムを設計し、入出力デバイス、制御用インターフェイス等を開発した。
(2) 授業シミュレーションの言語のソフトウェア体系の基本設計をおこなった。
(3) ハードウェアとソフトウェアの設計にもとづき、教授スキルの指導プログラムのコースウェア、【◯!ア】授業の構造の解明と理解、【◯!イ】教授者の意志決定の構造、【◯!ウ】基本的な教授スキル(発問、強化、情報提示、説明、学習の構えづくり、まとめ、診断・処方、スキルの組み合せ)などの各教科に共通する内容と、具体的な教授場面を収集した授業ビデオテープをもとに約200場面のビデオテープを作成した。
(4) 授業のマニュアルとしての教授スキル・ハンドブック(約150ページ)を開発した。
(5) 前述の開発・試行にふまえ、とくにソフトウェア体系の技術的問題、コースウェアの設計・開発と実験・試行のデータから、次年度の研究計画を立案している。

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi