• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1985 Fiscal Year Annual Research Report

温度,圧力可変式単圧縮噴霧燃焼試験機の試作研究

Research Project

Project/Area Number 60850040
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

和栗 雄太郎  九州大学, 工, 教授 (80037704)

Keywords圧縮点火機関 / 燃料噴霧 / 単圧縮試験機 / 燃料噴射系統 / 噴霧燃焼 / 高圧噴射
Research Abstract

直接噴射方式の圧縮点火機関は、熱効率が高いため船用の超大形機関から最近は小形乗用車の機関まで普及している。しかし、燃料噴霧の燃焼は現象的に極めて複雑なため各種要因の影響も十分には究明されていない。この問題を解決するには燃料噴霧の可視化が可能で、点火や燃焼に重要な影響を及ぼす燃焼室内の温度、圧力条件を独立に変化できる試験装置による基礎研究が不可欠である。本研究で試作研究を行なう温度圧力可変式単圧縮噴霧燃焼試験機は上記の目的に充当する。
1 試験機の設計
本年度はまず温度、圧力可変式単圧縮噴霧燃焼試験機の設計を行なった。装置本体は、シリンダ径135ミリ、ストローク280ミリの住復ピストン形であるが、予熱、予圧タンクとの間に通気弁を設け、定常運転中の特定の1サイクルだけ圧縮、噴射する機構とし、圧縮初期圧と温度を独立に変更できるようにした。また燃料噴射装置としては、差圧ピストンによる高圧噴射系統を採用した。
2 試験機本体の製作
試験機の設計が完了したのち、試験機本体の製作を行なった。 この試験機は、1)ピストンの全長が長いので特に仕上精度が要求されること、2)シリンダ壁温が最高300℃に達しても異常が起らないこと、3)燃料噴射系は1000kg/【cm^2】以上の噴射圧力が実現できることなどから噴霧燃焼装置の製作実績がある三菱重工業(株)へ発註し、製作した。
3 実験準備
試験機本体を製作すると同時に実験研究に必要な直流増幅器、デジタルマルチメータ、ペンレコーダを購入し、試験機の運転、調整を行なった。

  • Research Products

    (5 results)

All Other

All Publications (5 results)

  • [Publications] 日本機械学会論文集. 51-463. (1985)

  • [Publications] 日本機械学会論文集. 51-466. (1985)

  • [Publications] 日本機械学会論文集. 51-472. (1985)

  • [Publications] Mem.Fac.Eng.kyushu Univ.45-1. (1985)

  • [Publications] 日本機械学会論文集. 51-461. (1985)

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi