• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

1985 Fiscal Year Annual Research Report

植物工場の最適栽培プロセス探索用パイロットプラントの試作

Research Project

Project/Area Number 60860029
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

橋本 康  愛媛大学, 農, 助教授 (30036298)

Keywords植物工場 / 最適環境 / 生体計測 / 光合成 / 水分生理
Research Abstract

植物工場の最適環境条件は栽培する植物(野菜)によって大巾に変るたる、現在では生理学実験用のグロースチエンバーを用い、種々の環境条件で栽培し、その生育を計測して決定するため、試行錯誤に要する時間はきわめて大きく、非能率的である。
本研究では、取り扱いが簡単で、しかも最適環境条件の探索に便利なように、比較する4条件を同時に実現する武室形環境雑造装置をベースに植物工場パイロットプラントを試作検討することを目的とした。 今年度の研究経過としては次の事項を挙げることができる。
(1) 環境制御面では、【CO_2】濃度を350ppm,650ppm,1000ppmに固定して探索する方法が効果的であることを確かめた。
(2) 生育の指標としては、光合成速度を計測するが、この研究では時定数の小さなものにする必要があり、【CO_2】分析計もそのような規格のものを特に用いることとした。
(3) 人工光源は、植物工場で栽培する野菜が、陰樹に馴代され育種されているため、特に強光は必要とせず、10〜70Klxで充分であるが、省エネルギー的見地から、蛍光灯のデューティー・レイショに基ずく弱光での最適条件の探索を可能とするよう考慮する必要を認めて。
(4) 養液栽培は、この種の栽培プロセスにとつてきわめて重要である。それゆえ各種の、例えば水耕、水気耕、ロツクウール等の培地が容易に適合するような地下部アダプターを検討した。
(5) 計測システムとしては、光合成速度の他に水ポテンシャル、気孔コンダクタンス、葉温、茎内水分伊養液のpH及びEC等がコンピューターにより総合的にデータ収集されるシステムを考慮中であり、本研究を側面よりレベルアップする見通しをえている。
以上より、本研究の径過は順調である、と報告できる。

URL: 

Published: 1988-11-09   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi